- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
◆産業能率大学 倉田ゼミ・田中ゼミの学生がレストラン「焼肉 金タレ」のメニューを開発
◆8月8日(木)に産能大自由が丘キャンパスで学生が(株)ラムラにメニューを提案
◆10月8日(火)より、「焼肉 金タレ」自由が丘店で採用されたメニューのテスト販売開始予定
◆メニュー開発のテーマは「金タレの焼肉と季節のベジタブルフェア」(ランチとディナー両方で提供予定)
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部 倉田洋教授、田中彰夫教授のゼミは、都内中心にレストランを展開経営する株式会社ラムラ(東京都中央区)との産学連携企画として、同社が手掛ける「焼肉 金タレ」のメニュー開発に取り組みます。両ゼミと同社は、2016年より産学連携企画として、同社の手掛けるカフェレストラン「common cafe」においてメニュー開発を行ってきました。今年度は、同社のレストラン「焼肉 金タレ」において、「金タレの焼肉と季節のベジタブルフェア」をテーマに、両ゼミの学生達が新メニュー開発を行います。
両ゼミ学生計46人は8チームに分かれ、店舗の実地調査や、店から提供された客数・客層データをもとに消費者心理と市場を分析。消費原価・損益計算を行い、採算のとれるメニューを考案しました。8月8日(木)には、同大自由が丘キャンパスで、学生たちが考案したメニューを同社に提案します。その後、同社で検討を行い、9月にメニューが決定。10月8日(火)より、「焼肉 金タレ」自由が丘店で学生考案新メニューのテスト販売を予定しています。
【株式会社ラムラ×産業能率大学】
産産業能率大学倉田ゼミ・田中ゼミと株式会社ラムラは2016年度より、マネジメントの思想と理念を持った人材を育成し飲食業界の発展に寄与することを目的に、同社レストランのメニューを学生がプロデュースする産学連携企画を実施してきました。学生が企画し、採用されたメニューは実際にテスト販売と売り上げの検証も行われ、学生にとって実際の飲食ビジネスを学ぶ貴重な機会となってきました。4年目となる今年度は、同社のレストラン「焼肉 金タレ」のメニュー開発をテーマに取り組みます。
産産業能率大学倉田ゼミ・田中ゼミと株式会社ラムラは2016年度より、マネジメントの思想と理念を持った人材を育成し飲食業界の発展に寄与することを目的に、同社レストランのメニューを学生がプロデュースする産学連携企画を実施してきました。学生が企画し、採用されたメニューは実際にテスト販売と売り上げの検証も行われ、学生にとって実際の飲食ビジネスを学ぶ貴重な機会となってきました。4年目となる今年度は、同社のレストラン「焼肉 金タレ」のメニュー開発をテーマに取り組みます。
【株式会社ラムラ】
■社名:株式会社ラムラ
■代表者:村川明
■所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町10-8タキトミビル4・5F
■事業内容:「健康・健康・安全・安心」にこだわり、首都圏を中心に海外にもレストランを展開する総合フードサービス
■ホームページ : http://www.ramla.net/
■社名:株式会社ラムラ
■代表者:村川明
■所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町10-8タキトミビル4・5F
■事業内容:「健康・健康・安全・安心」にこだわり、首都圏を中心に海外にもレストランを展開する総合フードサービス
■ホームページ : http://www.ramla.net/
【産業能率大学】
ホームページ : https://www.sanno.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画課 | |
住所 | : 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
TEL | : 03-3704-0731 |
FAX | : 03-3704-9766 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 産業能率大学 |
![]() |
URL https://www.sanno.ac.jp/ |
住所 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点を絞りカリキュラムを設計しています。また、コンサルティング機関である総合研究所と連携し、ビジネスの最新情報や最先端の動向を教育に取り入れるべく企業や団体との提携に取り組むなど、産業界に最も近い大学として学外とのコラボレーションを積極的に進めています。 |
学長(学校長) 鬼木 和子 |