- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
産業能率大学(東京都世田谷区)は、大学通信の2019年度調査「全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学」において、「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」「就職に力を入れている大学」「面倒見が良い大学」「小規模だが評価できる大学」のランキングにおいて、全国の大学トップ10以内にランクインしました。
産業能率大学では、大きく変化していくこれからの社会において、前例のない課題や解のない問いに挑む力を育成することが必要と考えています。そのため、企業や地域が抱えている課題に対し、経営学の理論を用いて解決策を提案する課題解決型学習(PBL)を多く取り入れています。このような課題に取り組むことで、学生が自信を付け、主体的に行動するようになっています。
今回のランクインは、これらの取り組みが評価された結果といえます。
※PBL:Project-based Learning
【ランキング】
・入学後、生徒を伸ばしてくれる大学 全国9位
・就職に力を入れている大学 全国7位
・面倒見が良い大学 全国6位
・就職に力を入れている大学 全国7位
・面倒見が良い大学 全国6位
・小規模だが評価できる大学 全国6位
■入学後、生徒を伸ばしてくれる大学 全国9位
1位 東北大
2位 東京大
3位 金沢工業大
4位 東京理科大
5位 京都大
4位 東京理科大
5位 京都大
6位 国際基督教大
7位 北海道大
8位 明治大
9位 産業能率大
10位 国際教養大
7位 北海道大
8位 明治大
9位 産業能率大
10位 国際教養大
■就職に力を入れている大学 全国7位
1位 明治大
2位 金沢工業大
3位 九州工業大
4位 立命館大
5位 法政大
2位 金沢工業大
3位 九州工業大
4位 立命館大
5位 法政大
6位 福井大
7位 産業能率大
8位 福岡工業大
9位 早稲田大
10位 中央大
7位 産業能率大
8位 福岡工業大
9位 早稲田大
10位 中央大
■面倒見が良い大学 全国6位
1位 金沢工業大
2位 東北大
3位 武蔵大
4位 国際教養大
5位 明治大
2位 東北大
3位 武蔵大
4位 国際教養大
5位 明治大
6位 産業能率大
7位 九州工業大
福岡工業大
9位 東京理科大
10位 東京大
7位 九州工業大
福岡工業大
9位 東京理科大
10位 東京大
■小規模だが評価できる大学 全国6位
1位 国際教養大
2位 武蔵大
3位 国際基督教大
4位 金沢工業大
5位 会津大
6位 産業能率大
7位 公立はこだて未来大
都留文科大
9位 津田塾大
10位 成城大
1位 国際教養大
2位 武蔵大
3位 国際基督教大
4位 金沢工業大
5位 会津大
6位 産業能率大
7位 公立はこだて未来大
都留文科大
9位 津田塾大
10位 成城大
【出典:大学通信2019年度調査「全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学」】
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
産業能率大学 企画課 | |
住所 | : 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
TEL | : 03-3704-0731 |
FAX | : 03-3704-9766 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 産業能率大学 |
![]() |
URL https://www.sanno.ac.jp/ |
住所 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点を絞りカリキュラムを設計しています。また、コンサルティング機関である総合研究所と連携し、ビジネスの最新情報や最先端の動向を教育に取り入れるべく企業や団体との提携に取り組むなど、産業界に最も近い大学として学外とのコラボレーションを積極的に進めています。 |
学長(学校長) 鬼木 和子 |