- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 武蔵野實) 芸術学部 造形芸術学科 ビジュアルデザインコース(2023年4月よりグラフィックデザインコースに改称)を2022年3月に卒業し、現在電通クリエーティブフォースに勤務する小谷祐太さんの在学中に制作・応募した作品が、 「第53回毎日・DAS学生デザイン賞大学生の部」において計246点の応募作品の中から、1点に授与されるグランプリ「金の卵賞」を受賞しました。
【「毎日・DAS学生デザイン賞」について】
毎日新聞社と一般社団法人総合デザイナー協会DASが主催で、1968年から開催されており、大学生や専門学校生がデザインの感性や創造力を競うコンペティションです。
主催:毎日新聞社、一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)
協力:サントリーホールディングス
後援:経済産業省
【作品「まごころ」の紹介】B1ポスター4点シリーズ
「まごころ」とは、心のこもったおもてなしをすること、もっと言えば、おもてなしの先にある''誰か''のことを想う「+1」の身近な行為である。ただ、「まごころ」には言葉の問題がある。日本独自の考え方であるため、日本語では表現できるが、英語や他の国の言葉では、未だ伝えきれないことが多いのも事実である。 このメッセージ広告は言葉の壁を乗り越え、日本のおもてなしを海外の人々に伝達でき、日本の人々には日本の文化を再確認できるよう、誰もが行動に移せる身近な「まごころ」を視覚的に伝えている。
<作品の解説> 作品画像有
(1)紙袋:その先の喜びのために。 日本では、商品を入れる紙袋とは別に、買ったものを相手に手渡すことを考え、綺麗な紙袋をもう一枚添えるというまごころの文化があります。
(2)箸袋:片付ける人のために。 日本で使用される箸袋はお箸を包む役割だけでなく、食事後に箸袋の先端を折ることによって、片付ける人に使用済みであると示すことができます。
(3)トイレットペーパー:次の人のために。 日本のトイレットペーパーの三角折りは、清掃終了を知らせる合図や、次使う人が使いやすいようにというおもてなしの思いが込められています。
(4)ストロー:その先の人のために。 日本では、ストローを挿して飲物を提供する際、飲み口が汚れないように、ストローの包装を残す心遣いがあります。
【大阪成蹊大学 芸術学部について】
専門的な8つのコースを擁し、社会から求められるものに対して、周囲とコミュニケーションを図りながら共同してモノづくりが行える人材の育成しています。現役のクリエイターとして活躍する教員を多数擁し、企業や自治体と連携した学びを多く展開し、授業の一環として各種コンペティション等への応募にも積極的に取り組んでいます。
協力:サントリーホールディングス
後援:経済産業省
【作品「まごころ」の紹介】B1ポスター4点シリーズ
「まごころ」とは、心のこもったおもてなしをすること、もっと言えば、おもてなしの先にある''誰か''のことを想う「+1」の身近な行為である。ただ、「まごころ」には言葉の問題がある。日本独自の考え方であるため、日本語では表現できるが、英語や他の国の言葉では、未だ伝えきれないことが多いのも事実である。 このメッセージ広告は言葉の壁を乗り越え、日本のおもてなしを海外の人々に伝達でき、日本の人々には日本の文化を再確認できるよう、誰もが行動に移せる身近な「まごころ」を視覚的に伝えている。
<作品の解説> 作品画像有
(1)紙袋:その先の喜びのために。 日本では、商品を入れる紙袋とは別に、買ったものを相手に手渡すことを考え、綺麗な紙袋をもう一枚添えるというまごころの文化があります。
(2)箸袋:片付ける人のために。 日本で使用される箸袋はお箸を包む役割だけでなく、食事後に箸袋の先端を折ることによって、片付ける人に使用済みであると示すことができます。
(3)トイレットペーパー:次の人のために。 日本のトイレットペーパーの三角折りは、清掃終了を知らせる合図や、次使う人が使いやすいようにというおもてなしの思いが込められています。
(4)ストロー:その先の人のために。 日本では、ストローを挿して飲物を提供する際、飲み口が汚れないように、ストローの包装を残す心遣いがあります。
【大阪成蹊大学 芸術学部について】
専門的な8つのコースを擁し、社会から求められるものに対して、周囲とコミュニケーションを図りながら共同してモノづくりが行える人材の育成しています。現役のクリエイターとして活躍する教員を多数擁し、企業や自治体と連携した学びを多く展開し、授業の一環として各種コンペティション等への応募にも積極的に取り組んでいます。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報企画本部 | |
住所 | : 大阪市東淀川区相川3-10-62 |
TEL | : 06-6829-2606 |
FAX | : 06-6829-2747 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪成蹊大学 |
![]() |
URL https://univ.osaka-seikei.jp/ |
住所 相川キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川3-10-62 駅前キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川1-3-7 |
大阪成蹊大学は、「経営学部」「教育学部」「芸術学部」に加えて、2022年4月に「国際観光学部」、2023年4月には「データサイエンス学部」と「看護学部」を開設し、文・理・芸の成長分野のそろった総合大学に大きく進化しました。さまざまな学びに興味や関心を持った学生が集うことで、お互いに刺激し合い、新しい学びへの意欲が形成されていきます。 大阪成蹊大学では、知識・実践力・品格を育むLCD教育プログラムを実施しています。例えば、大学共通の初年次科目「成蹊基礎演習」では実践的で能動的な学習、アクティブラーニングを実施し、多様で深い専門教育を学ぶための基礎力を身につけています。また、多くの学部で、キャリア教育として広く社会と関わる中で課題を発見し、調査・研究を進めて解決策を導き出すPBL(Project-Based Learning)科目を導入しています。 |
学長(学校長) 中村佳正 |