- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪成蹊学園では、大阪成蹊大学芸術学部と大阪成蹊女子高等学校美術科と共に、12回目となる「大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション」を開催します。
本コンペティションは、未来のための人材発見を目的として開催し、中学・高校生を対象に、アート・デザイン作品を公募し、優れた作品には個人賞ならびに優秀学校賞を授与します。
また、本年は毎日新聞社に加え、新たに文部科学省、大阪府、大阪市、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会にもご後援いただき、受賞項目に「文部科学大臣賞」「大阪府知事賞」を新設します。なお、受賞作品は本学ギャラリーにて展示・公開いたします。
【概 要】
■作品募集期間:2022年9月1日(木)~10月6日(木)
作品データ提出・応募締切 最終日17:00まで
■作品テーマ:ワタシノセカイ
「ワタシノセカイ」を、自分のまわりの世界、自分の好きな世界観、マイワールド、これからの未来や社会を自分が感じる、考える世界観として自由に表現。
■作品募集期間:2022年9月1日(木)~10月6日(木)
作品データ提出・応募締切 最終日17:00まで
■作品テーマ:ワタシノセカイ
「ワタシノセカイ」を、自分のまわりの世界、自分の好きな世界観、マイワールド、これからの未来や社会を自分が感じる、考える世界観として自由に表現。
■対象:高校生・中学生(応募点数は1人3点まで)
■結果発表:2022年11月末までに入賞者のみに郵送通知、および本学サイトにて発表
■授与式:2022年12月11日(日)予定
■受賞作品展:2022年12月11日(日)~12月25日(日) ※土・日・祝開廊
■主催:学校法人 大阪成蹊学園
■後援:文部科学省/大阪府/大阪市/大阪府教育委員会/大阪市教育委員会/毎日新聞社
■結果発表:2022年11月末までに入賞者のみに郵送通知、および本学サイトにて発表
■授与式:2022年12月11日(日)予定
■受賞作品展:2022年12月11日(日)~12月25日(日) ※土・日・祝開廊
■主催:学校法人 大阪成蹊学園
■後援:文部科学省/大阪府/大阪市/大阪府教育委員会/大阪市教育委員会/毎日新聞社
【高校生の部】
■作品ジャンル:グラフィックデザイン・イラストレーション・マンガ・写真・インテリア・プロダクトデザイン・ファッション・工芸・絵画・版画・立体作品・動画、音声を使用した作品・その他ジャンルにとらわれない作品
■受賞項目
文部科学大臣賞 /1点 賞状・トロフィー・賞金20万円
大阪府知事賞 /1点 賞状・トロフィー・賞金10万円
毎日新聞社賞 /1点 賞状・トロフィー・賞金5万円
※その他、個人賞および優秀学校賞等の授与あり。
【中学生の部】
■作品ジャンル:美術作品、イラストレーション、ポスター、デザイン作品などの平面作品
■受賞項目
文部科学大臣賞 /1点 賞状・トロフィー・5万円相当の図書カード
大阪府知事賞 /1点 賞状・トロフィー・3万円相当の図書カード
毎日新聞社賞 /1点 賞状・トロフィー・1万円相当の図書カード
※その他、個人賞および優秀学校賞等の授与あり。
※詳細は募集要項( https://univ.osaka-seikei.jp/lp/art-design-competition/ )をご参照ください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報企画本部 | |
住所 | : 大阪市東淀川区相川3-10-62 |
TEL | : 06-6829-2606 |
FAX | : 06-6829-2747 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪成蹊大学 |
![]() |
URL https://univ.osaka-seikei.jp/ |
住所 相川キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川3-10-62 駅前キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川1-3-7 |
大阪成蹊大学は、「経営学部」「教育学部」「芸術学部」に加えて、2022年4月に「国際観光学部」、2023年4月には「データサイエンス学部」と「看護学部」を開設し、文・理・芸の成長分野のそろった総合大学に大きく進化しました。さまざまな学びに興味や関心を持った学生が集うことで、お互いに刺激し合い、新しい学びへの意欲が形成されていきます。 大阪成蹊大学では、知識・実践力・品格を育むLCD教育プログラムを実施しています。例えば、大学共通の初年次科目「成蹊基礎演習」では実践的で能動的な学習、アクティブラーニングを実施し、多様で深い専門教育を学ぶための基礎力を身につけています。また、多くの学部で、キャリア教育として広く社会と関わる中で課題を発見し、調査・研究を進めて解決策を導き出すPBL(Project-Based Learning)科目を導入しています。 |
学長(学校長) 中村佳正 |