- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院大学(東京都豊島区)は同大学大学院身体表象文化学専攻の元教授夏目房之介先生の公開講座・夏目房之介のマンガ講座「漫画家の成立」(全4回)を開催します。今回は、「漫画家は必ずしもひとりで作品をつくってきたわけではない」という、ごく当たり前であるがゆえに等閑視されてきた「漫画家」という存在に焦点を当てます。漫画家が成立するにあたって必要な要素や条件、そして相互作用について、全4回にわたって検討していきます。無料・事前申し込みが必要です。(学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻主催)
【本件の内容】
2021年に開講し大好評を博した夏目房之介特別連続講義「マンガの語り方」。今回は、「漫画家は必ずしもひとりで作品をつくってきたわけではない」という、ごく当たり前であるがゆえに等閑視されてきた「漫画家」という存在に焦点を当てます。漫画家が成立するにあたって必要な要素や条件、そして相互作用について、全4回にわたって検討していきます。
本講座は対面/オンライン(Zoom)のハイブリッド形式(無料)で一般開講します。この機会にぜひご参加ください。
◆公開講座 夏目房之介のマンガ講座2022「漫画家の成立」
【日 時】 第1回:7月30日(土) ※第1回目はオンライン(Zoom)のみ
第2回:8月27日(土)
第3回:9月24日(土)
第4回:10月15日(土)
各回ともに14:00から開始(約90分)
2021年に開講し大好評を博した夏目房之介特別連続講義「マンガの語り方」。今回は、「漫画家は必ずしもひとりで作品をつくってきたわけではない」という、ごく当たり前であるがゆえに等閑視されてきた「漫画家」という存在に焦点を当てます。漫画家が成立するにあたって必要な要素や条件、そして相互作用について、全4回にわたって検討していきます。
本講座は対面/オンライン(Zoom)のハイブリッド形式(無料)で一般開講します。この機会にぜひご参加ください。
◆公開講座 夏目房之介のマンガ講座2022「漫画家の成立」
【日 時】 第1回:7月30日(土) ※第1回目はオンライン(Zoom)のみ
第2回:8月27日(土)
第3回:9月24日(土)
第4回:10月15日(土)
各回ともに14:00から開始(約90分)
【受講方法】 ○対面参加(定員50名)
特設ホームページの《申し込み(対面参加)》に必要事項を入力後、指定された教室で参加。
特設ホームページの《申し込み(対面参加)》に必要事項を入力後、指定された教室で参加。
○オンライン参加(Zoom)
特設ホームページの《申込(オンライン参加)》 に必要事項を入力後、指定されたURLから参加。
開催日3日前までにオンライン参加用のリンクをお送りいたします。
もし期限を過ぎてもメールが届かない場合は、実行委員会にお問い合わせください。
特設ホームページの《申込(オンライン参加)》 に必要事項を入力後、指定されたURLから参加。
開催日3日前までにオンライン参加用のリンクをお送りいたします。
もし期限を過ぎてもメールが届かない場合は、実行委員会にお問い合わせください。
【特設サイト】 https://sites.google.com/marchives.org/natsume/
<講師紹介>
夏目房之介(なつめ ふさのすけ)
マンガ批評家、マンガ家、コラムニスト。2021年3月末、学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻を退職。13年間に渡り「現代マンガ学講義」および「マンガ・アニメーション芸術批評研究/芸術文化演習」を担当。『マンガはなぜ面白いのか』『手塚治虫の冒険』など20冊近いマンガ研究・評論の書籍のほか、マンガ、イラスト、エッセイ、講演、TV番組などで活躍中。1999年、手塚治虫文化賞受賞。
夏目房之介(なつめ ふさのすけ)
マンガ批評家、マンガ家、コラムニスト。2021年3月末、学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻を退職。13年間に渡り「現代マンガ学講義」および「マンガ・アニメーション芸術批評研究/芸術文化演習」を担当。『マンガはなぜ面白いのか』『手塚治虫の冒険』など20冊近いマンガ研究・評論の書籍のほか、マンガ、イラスト、エッセイ、講演、TV番組などで活躍中。1999年、手塚治虫文化賞受賞。
<関連リンク>
学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象文化学専攻
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/cult/index.html
学習院大学大学院 人文科学研究科 身体表象文化学専攻
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/cult/index.html
▼本件お問い合わせ先
学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻
「夏目房之介のマンガ講座」実行委員会
Email:cscvroff@gakushuin.ac.jp
▼取材に関するお問い合わせ先
学習院大学学長室広報センター(担当:川崎)
TEL:03-5992-1008
Email:koho-off@gakushuin.ac.jp
学習院大学大学院人文科学研究科身体表象文化学専攻
「夏目房之介のマンガ講座」実行委員会
Email:cscvroff@gakushuin.ac.jp
▼取材に関するお問い合わせ先
学習院大学学長室広報センター(担当:川崎)
TEL:03-5992-1008
Email:koho-off@gakushuin.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室広報センター | |
川崎 | |
TEL | : 03-5992-1008 |
FAX | : 03-5992-9246 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |