- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:荒井真)は、大原学園グループの「資格の大原」と提携し、学修サポートセンターによる学生支援の一環として、将来のキャリアに結びつく資格取得を支援する制度を導入した。2022年度後期は試行的な実施となり、同大の学生は「資格の大原」の対象となる講座(簿記、ファイナンシャル・プランナー、パソコン(MOS)、秘書検定、色彩検定、情報処理・ITパスポート、公務員)を割引価格で受講することができる。本格的な実施は2023年度からの予定。
フェリス女学院大学では、学生の将来のキャリアに直結する資格取得を支援するため「資格の大原」と提携。この資格取得支援制度は、同大が2022年度に設置した学修サポートセンターにおける学生支援の一環として実施する。
制度導入にあたっては在学生を対象としてアンケートを行い、就職活動や大学卒業後に向けてどのような資格を取得したいと考えているかなどを調査。その結果、簿記、ファイナンシャル・プランナー、パソコン(MOS)、TOEICなど、幅広く複数の資格に興味があること、また、平日の夜や週末の自宅での学習を想定していることがわかった。その要望にできる限り応えられるよう検討した結果、このたびの「資格の大原」との提携に至った。
2022年度後期は試行的に制度を開始することとし、「資格の大原」社会人講座の横浜校・町田校の通学講座と通信講座で開講する対象の講座(簿記、ファイナンシャル・プランナー、パソコン(MOS)、秘書検定、色彩検定、情報処理・ITパスポート、公務員)について、フェリス女学院大学の学生は割引金額(受講料10%OFF+入学金免除)で受講することが可能となった。
本格的な実施は2023年度からとなり、フェリス女学院大学では今後も、学生の要望や社会にニーズに合わせて、さらなる制度の充実を進めていく。
(参考)
・2022年度 フェリス女学院大学 資格取得講座
https://www.o-hara.jp/study_service/univ/ferris/
制度導入にあたっては在学生を対象としてアンケートを行い、就職活動や大学卒業後に向けてどのような資格を取得したいと考えているかなどを調査。その結果、簿記、ファイナンシャル・プランナー、パソコン(MOS)、TOEICなど、幅広く複数の資格に興味があること、また、平日の夜や週末の自宅での学習を想定していることがわかった。その要望にできる限り応えられるよう検討した結果、このたびの「資格の大原」との提携に至った。
2022年度後期は試行的に制度を開始することとし、「資格の大原」社会人講座の横浜校・町田校の通学講座と通信講座で開講する対象の講座(簿記、ファイナンシャル・プランナー、パソコン(MOS)、秘書検定、色彩検定、情報処理・ITパスポート、公務員)について、フェリス女学院大学の学生は割引金額(受講料10%OFF+入学金免除)で受講することが可能となった。
本格的な実施は2023年度からとなり、フェリス女学院大学では今後も、学生の要望や社会にニーズに合わせて、さらなる制度の充実を進めていく。
(参考)
・2022年度 フェリス女学院大学 資格取得講座
https://www.o-hara.jp/study_service/univ/ferris/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画・広報課 | |
植村・粟原・敦賀 | |
住所 | : 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 |
TEL | : 045-812-9624 |
FAX | : 045-812-8395 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 フェリス女学院大学 |
![]() |
URL https://www.ferris.ac.jp/ |
住所 【緑園キャンパス】 文学部 国際交流学部 音楽学部 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 【山手キャンパス】 音楽学部 〒231-8651 横浜市中区山手町37 |
フェリス女学院は1870年(明治3年)、キリスト教精神に基づいた日本最初の女子教育機関として創設されました。「For Others (他者のために)」の教育理念のもと、フェリス女学院大学では「新しい時代を切り拓く女性」の育成をめざし、全学教養教育機構(CLA : Center for the Liberal Arts)を2017年度4月に開設。新しい教養教育のカリキュラムを展開しています。 |
学長(学校長) 荒井 真 |