フェリス女学院大学

フェリス女学院大学音楽学部生による企画:子どもから大人まで楽しめる音楽の文化祭「Ferris Music Festival」を8月2日(土)に山手キャンパスで開催

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

フェリス女学院大学(神奈川県/横浜市、学長:小檜山ルイ)音楽学部では、500名以上が来場し大盛況だった昨年度に引き続き、2025年の夏も、元町商店街至近の山手キャンパスを開放して、一日限りの音楽イベントを開催します。
キャンパス内の各所で生演奏や、テクノロジーを活用した作品の展示などをお楽しみいただけます。また、学生によるワークショップや、人気の楽器体験会、スタンプラリー企画などもございます。

開催日 2025年8月2日(土) 10:00〜18:00
入場;無料(一部プログラムは予約制)。夏休みにぜひご家族でお越しください。

【概要】
・日 時  2025年8月2日(土) 10:00〜18:00
・会 場  〒231-8651 神奈川県横浜市中区山手37 
      フェリス女学院大学 山手キャンパス 8号館
      (山手キャンパス8号館:ナビや地図アプリ等では「中区山手町43」で検索してください)
      〒231-0862  神奈川県横浜市中区山手町52
      フェリス女学院大学 山手キャンパス フェリスホール
・入場料  無料
・申 込  不要(一部のプログラムで事前予約が必要です。)
・対 象  一般の方 
*申込の有無は、下記の特設サイトでご確認ください。
フェリス・ミュージック・フェスティバル公式(特設)サイト
https://ferris-concert.studio.site/fes2025
*一般の方による学生、登壇者の撮影、録画は禁止です。ご理解とご協力をお願いいたします。

【企画紹介】 会場:フェリスホール
タイトル:パイプオルガンを訪ねる旅 in 横浜 【神奈川県民ホール共催】
  時間:10:30〜11:30
  内容:神奈川県民ホールのオルガニスト・中田恵子さんがフェリスホールにやってくる!手足を使って演奏する様子をスクリーンに投影。終演後には巨大なパイプオルガンを間近で見られる見学会も実施。
  https://www.kanagawa-kenminhall.com/d/organ_yokohama
  ※予約制、4歳以上入場可
タイトル:共演・コミュニケーション・ゼミ
  時間:13:30〜14:30
  内容:『音でつなげる笑顔の連鎖』音による会場の皆様との会話をテーマに、クラシックを中心としたコンサート。
タイトル:サマーコンサート
  時間:15:00〜16:00
  内容:「合唱」の授業を履修する学生による前期発表会。※4歳以上入場可
タイトル:楽器体験会(パイプオルガン/チェンバロ)
  時間:12:00〜13:00/16:30〜17:30
  内容:フェリスホールにあるパイプオルガン、チェンバロの楽器体験会。楽器紹介後、実際にお一人ずつ楽器に触れていただく約30分間のプログラム。
     ※予約制、小学生〜大人の方

企画紹介】 会場:山手8号館5階 アートサロン
団体名: ポピュラー音楽ゼミ
 時間:10:40〜11:00/15:00〜15:20
 内容:あいみょん『君はロックを聴かない』や椎名林檎『ギブス』などを演奏。
団体名: Froliva デュオコンサート
 時間:11:10〜11:30
 内容:ピアノとヴァイオリンのデュオによるカジュアルコンサート。Mrs. GREEN APPLE、「情熱大陸」「ルパン三世のテーマ」などを演奏。
団体名:ベルベルベール
 時間:11:40〜12:00
 内容:ミュージカルソング3曲を演奏。
団体名:Saxophone quintet
 時間:12:10〜12:30
 内容:サクソフォン専攻の学生4名+講師の平賀先生によるサクソフォンアンサンブル。クラシックからジャズなどの幅広いジャンルの曲を演奏。
団体名:Central West
 時間:12:40〜13:00
 内容:サウンドデザインゼミの4年生を中心に結成した4人組バンド。教員、卒業生と共に1日限りのスペシャルなバンド演奏をお届け。
団体名: 音楽教育ゼミ
 時間:13:20〜13:40
 内容:聴いた方々が家に帰っても口ずさんで貰えるような、心に残るコンサート。
団体名: 作曲・編曲系ゼミ
 時間:13:50〜14:50
 内容:ポップス編曲から、朗読のための音楽、賛美歌や歌曲、打ち込み作品などノージャンルの書き下ろし作品を演奏。
団体名:ミュージックカルチャー&ビジネスゼミ
 時間:15:40〜16:10
 内容:フェリス生の一日を、演奏や映像で紹介。
団体名: 舞台芸術ゼミ
 時間:16:30〜17:30
 内容:ミュージカル「ウィキッド」の中から厳選したソロ、デュエット、アンサンブル曲を演奏。

【企画紹介】山手8号館 各教室
タイトル:作曲・編曲系ゼミ
  会場:824教室
  内容:リズムマーケットを限定オープン!スーパーで売っている物の中にあるリズムに注目し、リズムを楽しみながら買い物できる企画。
タイトル:TORYO -灯涼-
  会場:825教室
  内容:『小川の旋律 ― 音を観て、水を聴く。」「小川」をテーマに観客参加型のインスタレーション作品を演出。
タイトル:音楽ジャーナリズムゼミ
  会場:8号館2階ロビー
  内容:ゼミ生が自主的に企画・取材・執筆・編集した歴代のフリーペーパーを展示配布。
タイトル:音とメディアテクノロジーゼミ
  会場:832教室
  内容:ゼミ生が制作した作品の中から選りすぐりの音や映像を展示。
タイトル:サウンドデザインゼミ
  会場:833教室
  内容:『サマーキャンプ』料理づくり、涼しげな川遊び、夜空に広がる満天の星...夏の思い出をモチーフにした体験型の作品を展示。
タイトル:ェリス女学院大学 入試課資料コーナー
  会場:834教室
  内容:フェリス女学院大学の最新の入試情報、資料を配布。入試課職員による相談ブースも開設。
タイトル:表現力を育てる!ピアノ演奏ワークショップ
  会場:836教室
  内容:大学院生による、ピアノを「自由に弾く」楽しさを体験するワークショップ。※予約制
タイトル:映像と音の対話:2つの作品による体験展示
  会場:837教室
  内容:人とコンピューターのインタラクションを用いた2つの作品を展示。
タイトル:音絵巻 『紅入兎』 Music Video
  会場:839教室
  内容:百人一首から着想を得たミュージックビデオの展示。
タイトル:フェリス音楽教室
  会場:843教室
  内容:今年で創設70周年を迎えるフェリス音楽教室による、チャイムバーとトーンチャイムの演奏体験と、生徒によるミニコンサート。
タイトル:楽器体験会(弦楽器)
  会場:846、847、848教室
  内容:昨年度大好評をいただいた、弦楽器の体験会。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの4つの弦楽器を弾き比べ。
     ※予約制+当日申込枠も若干有り、3歳〜大人の方

【よくあるご質問】
Q:入場方法を教えて欲しい
A:一部の企画(予約制と記載のもの)以外は、すべて自由に入退場いただけます。入口で来場者カードをご記入いただきましたらリストバンドを人数分お渡しいたします。
Q:飲食はできますか?
A:飲食ができる休憩スペースがございます(8号館2階)。
  また、イベント当日にはキッチンカーが出店予定ですので是非ご利用ください!
Q:写真や動画の撮影はできますか?
A:恐れ入りますが、キャンパス敷地内での許可のない撮影はご遠慮ください。
  なお楽器体験会等、一部のコーナーでは他の来場者の方へご配慮いただいた上で撮影が可能な場所もございます。館内の「撮影OK」掲示をご確認ください。
Q:ベビーカーでの来場は可能ですか?
A:安全上の理由から、建物内でのベビーカーの使用は不可とさせていただきます。ベビーカーでご来場された場合は、入場時に所定のベビーカー置き場へお願いいたします。
  (スペースに限りがあり、昨年度はベビーカー置き場が溢れてしまったため、お預け時には畳んでいただきますようご協力をお願いいたします。また貴重品は必ず身につけていただくようお願いいたします。)

【参考URL】
■音楽学部公式Instagram
https://www.instagram.com/ferris.music/
■大学公式Instagram
2025年7月1日
【学生広報スタッフ作成】
音楽の先生を紹介! 定点カメラ風?に撮ってみた
https://www.instagram.com/ferrisuniv/reel/DLkHRNIR2YS/

【本フェスへのお問合せ先】
フェリス女学院大学 演奏会室
e-mail:concert_office@ferris.ac.jp
電話:045-681-5189 平日 10:00〜17:00 

▼本件に関する問い合わせ先

広報課

荒井(薫)、荒井(萌)

住所

: 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3

TEL

: 045-812-9624

FAX

: 045-812-8395

E-mail

kikaku@ferris.ac.jp

フェスチラシ(両面)_page-0001.jpg ちらし(表)

フェスチラシ(両面)_page-0002.jpg ちらし(裏)