大阪国際大学

大阪国際大学の学生らが11月6日の「大枝公園スマイルデー『もりっしゅ』」でカゴメとのコラボメニュー・野菜たっぷり「ニコニコカレー」を販売 -- 30秒で野菜摂取量を推定できるベジチェック(R)体験も

大学ニュース  /  イベント  /  産官学連携  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)人間科学部人間健康科学科の学生らは11月6日(日)、守口市大枝公園で開催される「大枝公園スマイルデー『もりっしゅ』」(主催:一般財団法人大阪スポーツみどり財団)にカゴメ株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:山口聡、以下「カゴメ」)とのコラボブースを出店。1食で約170g相当の野菜を使用した「ニコニコカレー」(税込500円)を150食限定で販売する。また、手のひらに約30秒あてるだけで野菜摂取量を推定できる測定器・カゴメ「ベジチェック(R)」の体験コーナーも設置する。入場無料(※一部販売ブース、飲食ブースあり)。

 大阪国際大で学は2019年から「ニッポンの野菜不足をゼロにする」をテーマにカゴメとの産学協働プロジェクトをスタート。2021年には同プロジェクトを「ベジキャンパス(R)」として商標登録し、健康活動を通じて関わる全ての人にウェルネスを届ける大学を目指して、学内外の野菜不足解消に向けたさまざまな施策を実行してきた。

 このたびプロジェクトの一環として、守口市大枝公園で開催される「大枝公園スマイルデー『もりっしゅ』」に大阪国際大学とカゴメのコラボブースを出店する。このイベントは、スポーツ・防災・健康をテーマとしたもの。ガンバ大阪によるサッカー体験や、守口市緑・花推進協議会による花苗の配布、大阪ユニセフ協会によるウクライナ支援募金などが行われる。
 協働プロジェクトに取り組む学生らは、1食で約170g相当の野菜を使用した「ニコニコカレー」を150食限定で販売。そのほか、カゴメの「ベジチェック(R)」(※)を使用して野菜の摂取量の現状を「見える化」し、スコアで把握することのできるコーナーを設置する。
 参加予定の学生らは、訪れた人がこのイベントをきっかけに食生活に適量の野菜を取り入れる習慣ができることを期待している。人々が楽しみながら野菜不足を解消し、もっと健康になってほしいという願いを込めて、美味しいカレーを準備。同学科2年生の松村志帆さんは「市民の方にもっと野菜をたくさんとってほしいので、そのきっかけづくりとしてのイベントにしたい」と話す。
 イベントの概要は下記の通り。

◆大枝公園スマイルデー「もりっしゅ」
【日 時】 11月6日(日)10:00~16:00 *雨天の場合は中止
【場 所】 大枝公園 西園 多目的球技場(大阪府守口市松下町)
【参加料】 無料(※一部販売ブース、飲食ブースあり)
【内 容】
 都道府県PRコーナー
 健康・防災啓発コーナー
 こどもスマイルコーナー
 緑化啓発コーナー

●大阪国際大学×カゴメ コラボブース
[健康・防災啓発コーナー]
・ベジチェック(R)による野菜摂取量測定
[飲食ブース]
・ニコニコカレーの販売(限定150食)
 価格:500円(税込)
 時間:11:00~14:00

(※)ベジチェック(R)
 カゴメが開発した推定野菜摂取量を可視化する機器。手のひらをセンサーに約30秒あてることで皮膚カロテノイド量を測定し、野菜の摂取量を推定する。
 https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check

(参考)
・大枝公園スマイルデー『もりっしゅ』
 https://www.oeda-park.jp/news/2345/

・大阪国際大学 人間科学部
 https://oiuvoice.com/hs/

(発信元:大阪国際学園法人本部事務局総務課)

▼本件に関する問い合わせ先

大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 教学・教職センター

鈴木 輝久

住所

: 大阪府守口市藤田町6-21-57

TEL

: 06-6902-0791㈹

FAX

: 06-6902-8894

P1040964.JPG ニコニコカレー

もりっしゅ-表.jpg チラシ1

もりっしゅ-裏.jpg チラシ2