- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
流通科学大学(神戸市西区/学長:藤井啓吾)は2024年4月に、人間社会学部に属する人間社会学科を「心理社会学科」へと名称変更いたします。
<内 容>
2024年4月 人間社会学科から「心理社会学科」へ名称変更
※文部科学省に届出済み
・入学定員:90名 ※人間社会学科から変更なし
・学位:学士(心理社会学)
<名称変更の理由>
心理社会学科は、心理学と社会学を基礎としたカリキュラム体系となっており、その実態に沿い、人間社会学科から「心理社会学科」へ名称変更を行います。
また、同じ人間社会学部の他学科(観光を対象とする観光学科、健康を対象とする人間健康学科)と同様の名称構成にすることで、社会の仕組みや働き、日常生活と文化、人々の心理と行動など、現実社会のさまざまなテーマを対象とする学科の学びを明確に反映した学科名称としました。
2024年4月 人間社会学科から「心理社会学科」へ名称変更
※文部科学省に届出済み
・入学定員:90名 ※人間社会学科から変更なし
・学位:学士(心理社会学)
<名称変更の理由>
心理社会学科は、心理学と社会学を基礎としたカリキュラム体系となっており、その実態に沿い、人間社会学科から「心理社会学科」へ名称変更を行います。
また、同じ人間社会学部の他学科(観光を対象とする観光学科、健康を対象とする人間健康学科)と同様の名称構成にすることで、社会の仕組みや働き、日常生活と文化、人々の心理と行動など、現実社会のさまざまなテーマを対象とする学科の学びを明確に反映した学科名称としました。
教育内容を表現するうえでも社会一般や高校生等に向けても適当であり、必要であると考えています。
<心理社会学科の学び>
[学びのテーマ]
<心理社会学科の学び>
[学びのテーマ]
○人間と社会の仕組み ○人々の日常生活 ⇒ 現実社会のさまざまなテーマについて学ぶ
上記のテーマを中心に、統計調査などの実証的研究方法やコミュニケーション能力を身につけ、よりよい人間社会を創造する人材を育成することを目指しています。
心理社会学科は2コース制となっております。(2年生の進級時に選択)
心理社会学科は2コース制となっております。(2年生の進級時に選択)
●心理コース
主に心理学を中心とした授業科目の学修を通じて、人間社会のさまざまな場面における人間の心理と行動、コミュニケーションについて学びます。これまで毎年数十人の「認定心理士」資格取得可能者を輩出しています。
主に心理学を中心とした授業科目の学修を通じて、人間社会のさまざまな場面における人間の心理と行動、コミュニケーションについて学びます。これまで毎年数十人の「認定心理士」資格取得可能者を輩出しています。
●社会文化コース
主に社会学を中心とした授業科目の学修を通じて、社会の仕組みや働き、日常の生活文化を学びます。
<卒業後の進路>
業界として、例えば医療・福祉サービス業、アパレル業、フードサービス業、広告業、運輸業、卸売業、公務員(市役所、警察官、消防士など)が期待されます。
主に社会学を中心とした授業科目の学修を通じて、社会の仕組みや働き、日常の生活文化を学びます。
<卒業後の進路>
業界として、例えば医療・福祉サービス業、アパレル業、フードサービス業、広告業、運輸業、卸売業、公務員(市役所、警察官、消防士など)が期待されます。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報室 | |
幡谷 望 | |
住所 | : 兵庫県神戸市西区学園西町3-1 |
TEL | : 078-794-3555 |
FAX | : 078-794-3510 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 流通科学大学 |
URL https://www.umds.ac.jp/ |
住所 兵庫県神戸市西区学園西町3-1 |
■商学部 マーケティング学科、経営学科 ■経済学部 経済学科、経済情報学科 ■人間社会学部 心理社会学科、観光学科、人間健康学科 ■大学院 流通科学研究科 |
学長(学校長) 清水 信年 |