- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学は、情報連携学部(INIAD/坂村健学部長)の教育内容および教育方法を広く知っていただくために、1年次当初に実施している教育(コンピュータ・サイエンスの基礎知識となるプログラミング)を高校生の方にも体験していただく機会(オンライン講座形式)を用意しました。
情報連携学部(INIAD)では、全員が入学直後から、プログラミングを中心としたコンピュータ・サイエンスの学習を行い、その知識を身につけた上で専門を学ぶというカリキュラムを採用しています。
またAIを活用した教育も積極的に実施しており、特に2023年4月からは、生成系AIの急速な発展を踏まえ、全学生向けにGPT-4 を活用させる革新的な教育システムを導入いたしました。このような新しい教育を通じて、これまでにないスピードで変わり続けている、新しいデジタル時代に対応できる人材を育成することを目指しています。
今回、学部の教育内容および教育方法を広く知っていただくために、1年次当初に実施している教育(コンピュータ・サイエンスの基礎知識となるプログラミング)を高校生にも体験していただく機会(オンライン講座形式)を用意しました。
またAIを活用した教育も積極的に実施しており、特に2023年4月からは、生成系AIの急速な発展を踏まえ、全学生向けにGPT-4 を活用させる革新的な教育システムを導入いたしました。このような新しい教育を通じて、これまでにないスピードで変わり続けている、新しいデジタル時代に対応できる人材を育成することを目指しています。
今回、学部の教育内容および教育方法を広く知っていただくために、1年次当初に実施している教育(コンピュータ・サイエンスの基礎知識となるプログラミング)を高校生にも体験していただく機会(オンライン講座形式)を用意しました。
講座内容および申込方法については、以下のサイトにてご案内しております。
https://www.iniad.org/lectures_for_hs/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
赤羽台事務課 | |
TEL | : 03-5924-2610 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |