- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人大阪成蹊学園 大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 中村佳正)、国立大学法人滋賀大学(滋賀県彦根市/学長 竹村彰通)、兵庫県公立大学法人兵庫県立大学(兵庫県神戸市/学長 高坂誠)は、データサイエンス系学部の教育・人材育成についての情報交換、課題の把握と共有、ならびに課題解決に向けて検討する機会として、3大学データサイエンスシンポジウムを開催します。
当日は、近年新設が相次ぐデータサイエンス系学部(学科)を概観しつつ現状の課題を分析し、教育・研究の可能性を探ります。また、様々な課題を生み出しながらも生成AIが日常のものになりつつある今、大学教職員や学生は新しい技術にどのように向き合うべきかを考える場として、パネル討論も行います。
データサイエンス系学部を有する関西の3大学が一堂に会するのは初めてです。日本のデータサイエンス教育に関心のある方は勿論のこと、 AIやデータサイエンスがつくる未来社会に興味がある方は、ぜひご参加ください。
【概要】
日時:2023年8月2日(水)14:00~17:10(13:30~受付開始)
場所:大阪成蹊大学 駅前キャンパス 「大阪成蹊学園蹊友会 こみちホール」
大阪府大阪市東淀川区相川1丁目3−7
対象:高校生とそのご家族様、高校・大学教員の方、連携企業・自治体等の方、参加大学の学生
後援:大阪府教育委員会、大阪市教育委員会
場所:大阪成蹊大学 駅前キャンパス 「大阪成蹊学園蹊友会 こみちホール」
大阪府大阪市東淀川区相川1丁目3−7
対象:高校生とそのご家族様、高校・大学教員の方、連携企業・自治体等の方、参加大学の学生
後援:大阪府教育委員会、大阪市教育委員会
【アクセス】
住所 :大阪府大阪市東淀川区相川1丁目3ー7
最寄り駅:阪急電鉄 京都本線「相川」駅 (大阪梅田駅より14分、西改札口より徒歩2分)
※相川駅下車後、西改札口より、線路を左にして直進ください。
住所 :大阪府大阪市東淀川区相川1丁目3ー7
最寄り駅:阪急電鉄 京都本線「相川」駅 (大阪梅田駅より14分、西改札口より徒歩2分)
※相川駅下車後、西改札口より、線路を左にして直進ください。
【プログラム】
14:00 はじめに:大阪成蹊大学 中村 佳正 学長
14:10 データサイエンス系学部の紹介:
■滋賀大学 データサイエンス学部 椎名 洋 学部長
■兵庫県立大学 社会情報科学部 笹嶋 宗彦 副学部長
14:00 はじめに:大阪成蹊大学 中村 佳正 学長
14:10 データサイエンス系学部の紹介:
■滋賀大学 データサイエンス学部 椎名 洋 学部長
■兵庫県立大学 社会情報科学部 笹嶋 宗彦 副学部長
■大阪成蹊大学 データサイエンス学部 吉川 正俊 学部長
15:20 基調講演:滋賀大学 竹村 彰通 学長
題目:日本におけるデータサイエンス系学部・大学院の現状と展望
15:20 基調講演:滋賀大学 竹村 彰通 学長
題目:日本におけるデータサイエンス系学部・大学院の現状と展望
16:00 パネル討論:
■滋賀大学 データサイエンス学部 南篠 浩輝 教授
■兵庫県立大学 社会情報科学部 山本 岳洋 准教授
■大阪成蹊大学 芸術学部 糸曽 賢志 学部長
■滋賀大学 データサイエンス学部 南篠 浩輝 教授
■兵庫県立大学 社会情報科学部 山本 岳洋 准教授
■大阪成蹊大学 芸術学部 糸曽 賢志 学部長
司会:大阪成蹊大学 データサイエンス学部 小山田 耕二 学科長
題目:生成AIについて
17:00 おわりに:兵庫県立大学 社会情報科学部 笹嶋 宗彦 副学部長
※終了後、17:20より情報交換会を開催
(場所:大阪成蹊大学 駅前キャンパス 8階「ラ・リヴィエール」)
17:00 おわりに:兵庫県立大学 社会情報科学部 笹嶋 宗彦 副学部長
※終了後、17:20より情報交換会を開催
(場所:大阪成蹊大学 駅前キャンパス 8階「ラ・リヴィエール」)
【申込方法】
QRコードより必要事項をご入力のうえ、事前にお申込みください。
QRコードより必要事項をご入力のうえ、事前にお申込みください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
当日、取材をご希望の方は、7月28日(金)までに下記までご連絡を賜りますようお願い致します。
TEL :06-6829-2606
E-mail:kouhou@osaka-seikei.ac.jp
取材申し込みフォーム https://business.form-mailer.jp/fms/3f987666152731
TEL :06-6829-2606
E-mail:kouhou@osaka-seikei.ac.jp
取材申し込みフォーム https://business.form-mailer.jp/fms/3f987666152731
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報統括本部 | |
草野・上田 | |
住所 | : 大阪市東淀川区相川3-10-62 |
TEL | : 06-6829-2606 |
FAX | : 06-6829-2747 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪成蹊大学 |
![]() |
URL https://univ.osaka-seikei.jp/ |
住所 相川キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川3-10-62 駅前キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川1-3-7 |
大阪成蹊大学は、「経営学部」「教育学部」「芸術学部」に加えて、2022年4月に「国際観光学部」、2023年4月には「データサイエンス学部」と「看護学部」を開設し、文・理・芸の成長分野のそろった総合大学に大きく進化しました。さまざまな学びに興味や関心を持った学生が集うことで、お互いに刺激し合い、新しい学びへの意欲が形成されていきます。 大阪成蹊大学では、知識・実践力・品格を育むLCD教育プログラムを実施しています。例えば、大学共通の初年次科目「成蹊基礎演習」では実践的で能動的な学習、アクティブラーニングを実施し、多様で深い専門教育を学ぶための基礎力を身につけています。また、多くの学部で、キャリア教育として広く社会と関わる中で課題を発見し、調査・研究を進めて解決策を導き出すPBL(Project-Based Learning)科目を導入しています。 |
学長(学校長) 中村佳正 |