- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北海学園大学経済学部(札幌市豊平区)は7月29日(土)、豊平キャンパスにおいて作家・河崎秋子氏(「崎」は正しくは「たつさき」)による公開講演会「足もとから見上げる北海道」を開催する。入場無料、申込不要。
道東別海町の酪農家に生まれた河崎氏は、2002年に北海学園大学経済学部経済学科を卒業後、北海道の過去・現在を舞台にした数多くの作品で高い評価を得ている気鋭の作家。丹念な資料収集に基づいた重厚な作風は読者を圧倒する。このたたび、「足もとから見上げる北海道」をテーマとして、北海学園大学で公開講演会を行う。
■北海学園大学経済学部公開講演会
「足もとから見上げる北海道」
【日 時】7月29日(土) 17時50分~19時15分 (※受付開始 17時)
【場 所】北海学園大学 5号館50番教室
【入 場】無料
【申 込】不要
【講 師】河崎秋子 氏
《プロフィール》
1979年 別海町生まれ
1998年 北海学園大学経済学部経済学科入学
2002年 卒業
※大学卒業後、ニュージーランドで緬羊飼育技術を1年間学んだ後、実家で酪農に従業しつつ緬羊を飼育・出荷。チーズも製造。
2012年 「東陬(とうすう)遺事」で第46回北海道新聞文学賞(創作・評論部門)受賞
2014年 『颶風(ぐふう)の王』で三浦綾子文学賞受賞
2016年 同作品でJRA馬事文化賞受賞
2019年 『肉弾』で第21回大藪春彦賞受賞
2020年 『土に贖(あがな)う』で第39回新田次郎文学賞受賞
2022年 『絞め殺しの樹』で第167回直木賞候補
・近刊書:『鯨の岬』(2022年6月 集英社文庫)、『介護者D』(2022年9月 朝日新聞出版)、『清浄島』(2022年10月 双葉社) など
【URL】
https://econ.hgu.jp/info/20230704-01.html
▼講演会に関する問い合わせ先
北海学園大学経済学部
古林英一
住所:〒062-8605 札幌市豊平区旭町4丁目1-40
TEL:011-841-1161(代)
E-Mail:furubaya@hgu.jp
■北海学園大学経済学部公開講演会
「足もとから見上げる北海道」
【日 時】7月29日(土) 17時50分~19時15分 (※受付開始 17時)
【場 所】北海学園大学 5号館50番教室
【入 場】無料
【申 込】不要
【講 師】河崎秋子 氏
《プロフィール》
1979年 別海町生まれ
1998年 北海学園大学経済学部経済学科入学
2002年 卒業
※大学卒業後、ニュージーランドで緬羊飼育技術を1年間学んだ後、実家で酪農に従業しつつ緬羊を飼育・出荷。チーズも製造。
2012年 「東陬(とうすう)遺事」で第46回北海道新聞文学賞(創作・評論部門)受賞
2014年 『颶風(ぐふう)の王』で三浦綾子文学賞受賞
2016年 同作品でJRA馬事文化賞受賞
2019年 『肉弾』で第21回大藪春彦賞受賞
2020年 『土に贖(あがな)う』で第39回新田次郎文学賞受賞
2022年 『絞め殺しの樹』で第167回直木賞候補
・近刊書:『鯨の岬』(2022年6月 集英社文庫)、『介護者D』(2022年9月 朝日新聞出版)、『清浄島』(2022年10月 双葉社) など
【URL】
https://econ.hgu.jp/info/20230704-01.html
▼講演会に関する問い合わせ先
北海学園大学経済学部
古林英一
住所:〒062-8605 札幌市豊平区旭町4丁目1-40
TEL:011-841-1161(代)
E-Mail:furubaya@hgu.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北海学園大学 |
![]() |
URL https://www.hgu.jp/ |
住所 札幌市豊平区旭町4-1-40 |
北海学園大学は、1885(明治18)年の北海英語学校の設立を起源に、1950(昭和25)年の北海短期大学を経て、1952(昭和27)年に経済学部1部経済学科を創設の北海道における最初の私立大学です。同窓会「豊平会」は、会員相互の親睦を図り常に連絡を密にし、本学の発展に寄与することを目的として設立されました。 「豊平会」という名称は,上原轍三郎初代学長が、北海学園発祥の地名"豊平(とよひら)"を(ほうへい)とする呼び名とし、この地で学び巣立つ卒業生が生涯忘れる事が無いようにする意図から名付けました。「豊平会」は、1954(昭和29)年の6月に発足、会員数は現在約9万を超える会員数を数え、北海道のみならず全国・海外で広く活躍しています。 |
学長(学校長) 森下 宏美 |