- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人トヨタ学園 豊田工業大学(学長:保立 和夫、名古屋市天白区)は、8月24日から31日までの8日間、大学間国際連携協定を締結している3か国4大学の学生13名を本学キャンパスへ招き、4年ぶりの対面開催となる「サマーセミナー」を実施いたします。「学術・文化交流」がセミナーの主な目的で、“バディ”を務める本学学生が留学生の生活面のサポートや学内外で行われる活動を共に体験するなど、名古屋市内にあるキャンパスで国際交流・相互理解を深めます。
□□ リリースのポイント □□
1.海外連携校の留学生を招き本学で実施する「サマーセミナー」コロナ禍を経て、4年ぶりの対面開催
2011年から始まり今年で12回目となる本セミナー。コロナ禍ではオンライン開催を余儀なくされたが、4年ぶりに名古屋市内のキャンパスで対面での開催を再開します。
2.大学間国際連携協定を締結するアジアの4大学から留学生を招致
今回の本セミナーは台湾・国立中興大学、タイ・チュラロンコン大学、ベトナム・ハノイ工科大学およびホーチミン科学大学から合計13名の学生を留学生として受け入れます。
3.8日間のセミナー開催期間中は本学学生が"バディ"としてセミナー活動全般をサポート
留学生の空港出迎えに始まり、滞在期間中の生活を"バディ"となる本学学生がフルサポート。学内や学外施設(トヨタ産業技術記念館 等)のアテンド、学内で行われる各種アクティビティ(七宝焼き体験 等)を英語でサポート。バディ学生が中心となって企画した「日本文化体験」で更に交流を深めます。
2011年から始まり今年で12回目となる本セミナー。コロナ禍ではオンライン開催を余儀なくされたが、4年ぶりに名古屋市内のキャンパスで対面での開催を再開します。
2.大学間国際連携協定を締結するアジアの4大学から留学生を招致
今回の本セミナーは台湾・国立中興大学、タイ・チュラロンコン大学、ベトナム・ハノイ工科大学およびホーチミン科学大学から合計13名の学生を留学生として受け入れます。
3.8日間のセミナー開催期間中は本学学生が"バディ"としてセミナー活動全般をサポート
留学生の空港出迎えに始まり、滞在期間中の生活を"バディ"となる本学学生がフルサポート。学内や学外施設(トヨタ産業技術記念館 等)のアテンド、学内で行われる各種アクティビティ(七宝焼き体験 等)を英語でサポート。バディ学生が中心となって企画した「日本文化体験」で更に交流を深めます。
□□ 実施概要 □□(場所の記載がないものは全て本学キャンパスで開催します)
(1) 実施期間
8月24日(木)~8月31日(木)
8月24日(木)~8月31日(木)
(2) 主な活動内容
--8/24(木)
AM/PM:中部国際空港 等に到着
--8/25(金)
AM:開講式、大学説明・研究特別講演会
PM:トヨタ産業技術記念館(名古屋市西区)見学
--8/26(土)
AM:徳川美術館(名古屋市東区)見学
PM:フリータイム(バディと行動)
--8/27(日)
AM/PM:フリータイム(バディと行動)
--8/28(月)
AM:キャンパス内見学
PM:研究室見学/モノづくり体験(七宝焼き 等)
--8/29(火)
AM:研究室見学
PM:日本文化体験、留学生による文化発表
--8/30(水)
AM:セミナー参加まとめ発表
PM:Farewellパーティ
--8/31(木)
AM/PM:中部国際空港 等より帰国
--8/24(木)
AM/PM:中部国際空港 等に到着
--8/25(金)
AM:開講式、大学説明・研究特別講演会
PM:トヨタ産業技術記念館(名古屋市西区)見学
--8/26(土)
AM:徳川美術館(名古屋市東区)見学
PM:フリータイム(バディと行動)
--8/27(日)
AM/PM:フリータイム(バディと行動)
--8/28(月)
AM:キャンパス内見学
PM:研究室見学/モノづくり体験(七宝焼き 等)
--8/29(火)
AM:研究室見学
PM:日本文化体験、留学生による文化発表
--8/30(水)
AM:セミナー参加まとめ発表
PM:Farewellパーティ
--8/31(木)
AM/PM:中部国際空港 等より帰国
※報道各社様におかれまして、取材などのご希望がございましたら、期間内はいつでもキャンパス等にお越しいただくことが可能ですので、下記までご連絡ください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報入試室 渉外広報グループ | |
後藤 / 芹澤 | |
住所 | : 名古屋市天白区久方2丁目12-1 |
TEL | : 0528091764 |
FAX | : 0528091721 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 豊田工業大学 |
![]() |
URL https://www.toyota-ti.ac.jp/ |
住所 名古屋市天白区久方2丁目12-1 |
豊田工業大学は、トヨタ自動車の社会貢献事業の一環として設立された大学です。トヨタグループの始祖であり、わが国の産業技術開発の父ともいえる豊田佐吉(1867-1930)の遺訓を建学の理念として掲げ、1981年に誕生しました。豊田佐吉は「発明で社会の役に立ち、国家に尽くしたい」と志し、自動織機の開発に没頭。23歳で豊田式木製人力織機を発明し、初めての特許を取得しました。1924年に完成した無停止杼換式豊田自動織機(G型)は世界中の繊維産業の効率化と高品質化を推し進めました。建学の理念「研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし」という言葉には、先端的な工学研究を通じた新たな価値創造と社会への還元、また現代社会の課題に率先して挑む実践的な技術者・研究者の育成という、本学の使命が表現されています。 |
学長(学校長) 保立 和夫 |