- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北海学園大学(札幌市豊平区、学長:森下 宏美 同窓会長:関 寛)は9月29日、給付型奨学金「北海学園大学同窓会奨学金」の同窓会認定証授与式を実施。学部生19名に認定証が授与された。同奨学金はこれまで学部生のみを対象としていたが、今年度から大学院修士課程にも拡大。対象となった5名には10月10日(火)に奨学金の支給を予定している。
北海学園大学同窓会は2015年、学業成績及び人物が優秀である学生や学術・文芸・スポーツ等において優れた才能を持つ者を対象とする「北海学園大学同窓会奨学金」を創設した。
同奨学金はこれまで学部生のみを対象としていたが、今年度から大学院修士課程にも給付の対象を拡大。経済学研究科・経営学研究科・法学研究科・文学研究科・工学研究科の各研究科1名・計5名に、年額120,000円を給付する。
9月29日、豊平キャンパス4号館10階第3会議室において今年度の同窓会認定証授与式が行われた。当日は、関寛同窓会長、森下宏美学長をはじめ、同窓会役員、副学長、学部長等関係者22名が出席。奨学生として認定された学部生19名に認定証が授与された。
なお、大学院生5名に対しては、10月10日(火)に奨学金の支給を予定している。
同奨学金はこれまで学部生のみを対象としていたが、今年度から大学院修士課程にも給付の対象を拡大。経済学研究科・経営学研究科・法学研究科・文学研究科・工学研究科の各研究科1名・計5名に、年額120,000円を給付する。
9月29日、豊平キャンパス4号館10階第3会議室において今年度の同窓会認定証授与式が行われた。当日は、関寛同窓会長、森下宏美学長をはじめ、同窓会役員、副学長、学部長等関係者22名が出席。奨学生として認定された学部生19名に認定証が授与された。
なお、大学院生5名に対しては、10月10日(火)に奨学金の支給を予定している。
■北海学園大学同窓会奨学金
【学部生】
(1)第I種奨学金
学業成績及び人物が優秀である学生や学術・学芸・スポーツ等において優れた才能を持つ学生に対し、年額120,000円を給付。
・1部12学科、2部7学科より各1名の計19名。
(2)第II種奨学金
学業成績及び人物が特に優秀で、北海学園大学に入学した者。
(3)第III種奨学金
スポーツ等において優れた才能を持ち、北海学園大学へ入学後も引続き活動する者。
《新設》
【大学院修士課程】
○経済学研究科・経営学研究科・法学研究科・文学研究科・工学研究科
各1名計5名 年額120,000円を給付
・対象は、北海学園大学の建学の精神と、各研究科が掲げる理念の実践者として広く社会と母校の発展に貢献できる人材。
(参考)
・北海学園大学の奨学金
https://www.hgu.jp/campuslife/scholarship.html
・北海学園大学同窓会HP
https://dousou.hgu.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
同窓会事務局 | |
事務局長 木村 勝照 | |
住所 | : 札幌市豊平区旭町4-1-40 |
TEL | : 011-841-1161 |
FAX | : 011-816-1001 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北海学園大学 |
![]() |
URL https://www.hgu.jp/ |
住所 札幌市豊平区旭町4-1-40 |
北海学園大学は、1885(明治18)年の北海英語学校の設立を起源に、1950(昭和25)年の北海短期大学を経て、1952(昭和27)年に経済学部1部経済学科を創設の北海道における最初の私立大学です。同窓会「豊平会」は、会員相互の親睦を図り常に連絡を密にし、本学の発展に寄与することを目的として設立されました。 「豊平会」という名称は,上原轍三郎初代学長が、北海学園発祥の地名"豊平(とよひら)"を(ほうへい)とする呼び名とし、この地で学び巣立つ卒業生が生涯忘れる事が無いようにする意図から名付けました。「豊平会」は、1954(昭和29)年の6月に発足、会員数は現在約9万を超える会員数を数え、北海道のみならず全国・海外で広く活躍しています。 |
学長(学校長) 森下 宏美 |