- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、2024年3月9日(土)から10日(日)まで、日本科学未来館にて、総合情報学部総合情報学科メディアデザイン研究室の卒業制作展を開催いたします。グローバル社会において、人と人のコミュニケーションにICTを活用したメディアデザインがいかに役立つかについて取り組んできた20以上の成果を展示します。本展は申込不要・入場無料です。ぜひご来場ください。
<開催概要>
■開催日時
2024年3月9日(土)10:00~17:00
2024年3月10日(日)10:00~16:00
■場所
日本科学未来館 7階 海王星ルーム(東京都江東区青海2-3-6)
■交通
新交通ゆりかもめ
「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
■事前予約/入場
事前予約不要/入場無料
■主催
総合情報学部総合情報学科メディアデザイン研究室
■研究内容のテーマ例
「Virtual Science Museum - バーチャル科学博物館」、「Interactive Interface Using ChatGPT and 3DCG - ChatGPTと3DCGモデルの対話インターフェース研究」、「Motion Graphics to Promote e-Sports - e-Sportsを活性化させるモーショングラフィックス」、「Research on Recreation of Japanese Culture using VR - VRを利用した日本文化の再現空間の構築と研究」など
■開催日時
2024年3月9日(土)10:00~17:00
2024年3月10日(日)10:00~16:00
■場所
日本科学未来館 7階 海王星ルーム(東京都江東区青海2-3-6)
■交通
新交通ゆりかもめ
「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
■事前予約/入場
事前予約不要/入場無料
■主催
総合情報学部総合情報学科メディアデザイン研究室
■研究内容のテーマ例
「Virtual Science Museum - バーチャル科学博物館」、「Interactive Interface Using ChatGPT and 3DCG - ChatGPTと3DCGモデルの対話インターフェース研究」、「Motion Graphics to Promote e-Sports - e-Sportsを活性化させるモーショングラフィックス」、「Research on Recreation of Japanese Culture using VR - VRを利用した日本文化の再現空間の構築と研究」など
▼本件に関する問い合わせ先
東洋大学総合情報学部 担当 多田光利
e-mail: t_tada [at] toyo.jp [at]→@
▼報道関係の方による取材の問い合わせ先
東洋大学総務部広報課
TEL:03-3945-7571
Mail:mlkoho@toyo.jp
東洋大学総合情報学部 担当 多田光利
e-mail: t_tada [at] toyo.jp [at]→@
▼報道関係の方による取材の問い合わせ先
東洋大学総務部広報課
TEL:03-3945-7571
Mail:mlkoho@toyo.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |