佛教大学

【佛教大学】「令和6年能登半島地震」 被災地ボランティアの活動報告会を行います

大学ニュース  /  イベント  /  産官学連携  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

佛教大学(京都市北区)は、1月1日(月)に発生した「令和6年能登半島地震」の被災地復興支援を目的として、6月8日(土)に石川県珠洲市野々江町で14名(本学学生9名、教職員5名)がパン等の物資提供や子どもたちを対象とした工作教室などのボランティア活動を実施し、その報告会を7月4日(木)に佛教大学紫野キャンパスにて開催いたします。

報告会では、「活動を通じて、学生たちが見た被災地の現状、何を感じ、何を得たのか」など、学生のリアルな声を、以下の内容でお伝えいたします。


◆能登半島地震ボランティア活動報告会◆
・日  時:2024年7月4日(木)16:10~17:40
・場  所:佛教大学紫野キャンパス1-404教室(1号館4階)      
      (〒603-8301 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96)
・内  容:ボランティア活動の内容、被災地の様子、学生の気づき 他

●被災地ボランティア活動(6月8日実施)
・場  所:銭湯「海浜あみだ湯」駐車場 (〒927-1213 石川県珠洲市野々江町ナ部 5 番地 3)
・内  容:パン等の物資提供子どもたちとの工作教室(海洋ゴミを使ったキーホルダーづくり)など
・参 加 者:計14名(本学学生9名、教職員5名)※珠洲市出身の本学職員も参加
・担当教員:後藤至功(専門職キャリアサポートセンター講師)
・協   力:「能登福祉救援ボランティアネットワーク」

*本学はこれまで、義援金口座の開設やオープンラーニングセンター(O.L.C.)でのチャリティー講座(のべ452名が受講)実施、学生たちによる街頭募金活動などを行い、過日、日本赤十字社へ745,316円を寄付いたしました。
https://www.bukkyo-u.ac.jp/news/info/20240509-27164.html )

▼本件に関する問い合わせ先

佛教大学 学長室 広報課

住所

: 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96

TEL

: 075-493-9050

FAX

: 075-493-9040

E-mail

koho@bukkyo-u.ac.jp

被災地の視察.png 被災地(珠洲市内)の視察

地元の方々に物資を配る学生.png 地元の方々に物資を配る学生

地元の子どもたちとの交流.png 地元の子どもたちとの交流