- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
名古屋大学は、世界トップレベルの大学と戦略的パートナーシップを結び、組織的・互恵的に双方向の多様な連携活動を推進し、学生のレベルに沿った多文化共修プログラムを体系的・階層的に組み立て、人材育成を進めています。
2月18日には、戦略的パートナー大学の一つで、大学間交流40周年となる米・ノースカロライナ州立大学(NC State)と、記念式典、記念植樹式を開催しました。
米・ノースカロライナ州立大学(NC State)は、ノースカロライナ州にある17州立大学のうちの一つで、工学、農学のレベルは国際的にも非常に高く、州内の工学・農学のフラッグシップ大学です。キャンパス内には、名古屋大学のグローバルキャンパスが設置されています。
名古屋大学とNC Stateとの関係は古く、1985年に学術交流協定が名古屋大学とNC Stateと間で締結され、2025年で交流40周年を迎えます。学生の短期留学プログラムでは、毎年「Ryugaku Academy」と称し、英語学習と米国文化、米国での大学生活を体験するためプログラム(夏休みは5週間、春休みは3週間)をNC Stateで実施しており、他にも、工学、農学などで学生を派遣する研究インターンシップも実施するなど、全学、学部・研究科レベルで数多くの留学プログラムがあります。また、研究面では、両大学の優れた技術を企業等に発表する"NU Tech Roundtable Showcase"も共同で毎年実施されています。
名古屋大学は、2024年11月に文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」のタイプⅡ(海外展開型)に採択されました。これまで以上に世界と伍する研究大学を目指し、グローバル社会とアカデミアに貢献する人材の育成・支援に向けた取組を進めています。今回の記念式典をはじめ本事業は、この取組を推進するものです。
文部科学省HP:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/index_00004.htm
名古屋大学とNC Stateとの関係は古く、1985年に学術交流協定が名古屋大学とNC Stateと間で締結され、2025年で交流40周年を迎えます。学生の短期留学プログラムでは、毎年「Ryugaku Academy」と称し、英語学習と米国文化、米国での大学生活を体験するためプログラム(夏休みは5週間、春休みは3週間)をNC Stateで実施しており、他にも、工学、農学などで学生を派遣する研究インターンシップも実施するなど、全学、学部・研究科レベルで数多くの留学プログラムがあります。また、研究面では、両大学の優れた技術を企業等に発表する"NU Tech Roundtable Showcase"も共同で毎年実施されています。
名古屋大学は、2024年11月に文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」のタイプⅡ(海外展開型)に採択されました。これまで以上に世界と伍する研究大学を目指し、グローバル社会とアカデミアに貢献する人材の育成・支援に向けた取組を進めています。今回の記念式典をはじめ本事業は、この取組を推進するものです。
文部科学省HP:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/index_00004.htm
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
名古屋大学広報課 | |
TEL | : 052-789-2699 |
FAX | : 052‐788-6272 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 名古屋大学 |
![]() |
URL https://www.nagoya-u.ac.jp/ |
住所 名古屋市千種区不老町 |
学長(学校長) 杉山 直 |