清泉女子大学

清泉女子大学が人気漫画『鬼滅の刃』『ONE PIECE』『ベルサイユのばら』を切り口に学問世界へ誘う模擬授業や活動紹介ブースを出展―8月17日に学び体験オープンキャンパスを開催

大学ニュース  /  イベント  /  入試関連  /  学生の活動

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

清泉女子大学は8月17日(日)に学び体験オープンキャンパスを開催する。総合文化学部は大人気漫画を題材とした3領域(日本文化・国際文化・文化史)の模擬授業を行い、地球市民学部は2領域(地域共生・ソーシャルデザイン)の学びを紹介するブースを出展。学問への入り口として、それぞれの学部での学びをすべて体験でき、自分にあった学びをみつける機会となるプログラムを用意している。このほか、入試ガイダンスや個別相談、キャンパスツアー、面接室公開などのプログラムも実施する。要事前予約。

 今回のオープンキャンパスは、総合文化学部「夏の総合文化祭 ~サブカルチャー×人文学~」、地球市民学部「夏の地球市民フェス ~自分らしく社会で活躍するための学び~」と題して、夏のイベントとして開催する。

 総合文化学部は、近年劇場版アニメの公開などで話題となった大人気漫画『ベルサイユのばら』『ONE PIECE』『鬼滅の刃』の3作品を題材にとした模擬授業を実施。文化史領域、国際文化領域、日本文化領域の教員が講義を行い、参加者をそれぞれの学問の世界へといざなう。なお、講義の内容は作品の内容を知らなくても楽しむことのできるものになっている。
 また地球市民学部では、国際協力(アフリカからこんにちは)、教育(教員免許取得を目指そう)、経営(商品開発に挑戦しました)など、同学部での学びや活動、取得できる資格などを紹介する14種類のブースを出展。教員と在学生が学びの内容や成果物を説明する。参加者は複数のブースを回って、自分に合った学びを見つけることができる。
 概要は下記の通り。

◆学び体験オープンキャンパス概要
【開催日】 8月17日(日)13:00~17:00
【場 所】 清泉女子大学(東京都品川区東五反田3-16-21)
【申 込】 https://www.ocans.jp/seisen-u/schedule?fid=VQFqGqsO
【全体プログラム】
・13:00~13:45 総合ガイダンス
・14:00~15:45 学び体験プログラム
 「夏の総合文化祭 ~サブカルチャー×人文学~」
 「夏の地球市民フェス ~自分らしく社会で活躍するための学び~」
・15:45~16:05 在学生による学び紹介
・16:15~16:45 入試ガイダンス
【キャンパスツアー・個別相談・展示など】
・13:30~16:30 在学生によるキャンパスツアー
・13:00~17:00 個別相談<入試、学生生活、奨学金、留学>
・13:00~17:00 在学生とおしゃべりコーナー&学部紹介展示
・13:00~17:00 ネット出願体験コーナー
・13:00~17:00 面接室公開
【参加特典】夏の「イベパス」キャンペーン
オープンキャンパスの「学び体験プログラム」「入試対策講座」に参加し、イベントパスポートに貼るシールを3つ集めた方に、清泉女子大学本館(旧島津家本邸)オリジナルアクリルスタンドをプレゼント。イベントパスポートは、総合型選抜の活動記録として活用できる。

◆学び体験プログラム
【総合文化学部】夏の総合文化祭 サブカルチャー×人文学
・文化史『ベルサイユのばら』×西洋史学(文化史領域) 大井知範教授
・国際文化『ONE PIECE』×英語圏児童文学(国際文化領域) 笹田裕子教授
・日本文化『鬼滅の刃』×日本古典文学(日本文化領域) 藤井由紀子教授

【地球市民学部】夏の地球市民フェス 自分らしく社会で活躍するための学び
<学び紹介ブース>
・国際協力(アフリカからこんにちは)
・メディア(取材、編集の楽しさ!)
・教育(教員免許取得を目指そう)
・経営(商品開発に挑戦しました)
・地域貢献(自治体と協働しています)
・情報・データ(3Dプリンターで作ってみた!)
・日本語教育(初めての韓国語)
・社会(英語で学ぶ国際理解)
・文化・アート(異文化を知る楽しさを知ろう)
<活動紹介ブース>
・在学生の活動、商品その他の成果物をお見せします。体験もできるかも!
・鹿児島に行こう!
・アフリカに行こう!
・メキシコに行こう!
・私のビジネス計画書
・私の商品開発―カードゲーム
・私のアートデザイン―雑誌をつくってみた

【詳 細】
 https://www.seisen-u.ac.jp/admissions/event/opencampus/20250817.html  

▼本件に関する問い合わせ先

入試・広報部 広報課

宮澤 弥生

TEL

: 03-3447-5551

FAX

: 03-5421-3469

1080-1080_0817.jpg

文化史.png

国際文化.png

日本文化.png

0817地民学び紹介.png