- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京都立大学大学院経営学研究科金融工学研究センターでは、「東京都立大学ファイナンス・シンポジウム『AIと金融 - 最先端技術がもたらす革新と課題 -』」を令和7年11月25日(火)に開催します。
「東京都立大学ファイナンス・シンポジウム」は、「国際金融都市・東京」の持続的・中長期的な成長の担い手となる人材を育成・輩出していくことを目的に、金融工学研究センターが主催する公開シンポジウムです。毎回、金融機関の方々をはじめ、多くの方々にご参加いただいております。
人工知能(AI)技術の急速な進展は、金融の理論と実務の両面に大きなインパクトをもたらしつつあります。機械学習や深層学習、大規模言語モデル(LLM)などの技術は、資産運用、信用リスク評価、マクロ経済予測、フィンテックなど幅広い分野に応用され、効率性の向上や新たなビジネスモデルの創出といったポジティブな側面を見せる一方、意思決定のブラックボックス化、バイアスの内在化といった新たな課題も提示してきます。そこで今回のシンポジウムでは、『AIと金融 - 最先端技術がもたらす革新と課題 -』をテーマに、AI技術を金融実務へ適切に応用し、規制・監督も含めた今後の金融の在り方を考えていくために、AIと金融の接点で活躍する方々からお話を伺い、最先端の知見と課題の共有を図ります。
人工知能(AI)技術の急速な進展は、金融の理論と実務の両面に大きなインパクトをもたらしつつあります。機械学習や深層学習、大規模言語モデル(LLM)などの技術は、資産運用、信用リスク評価、マクロ経済予測、フィンテックなど幅広い分野に応用され、効率性の向上や新たなビジネスモデルの創出といったポジティブな側面を見せる一方、意思決定のブラックボックス化、バイアスの内在化といった新たな課題も提示してきます。そこで今回のシンポジウムでは、『AIと金融 - 最先端技術がもたらす革新と課題 -』をテーマに、AI技術を金融実務へ適切に応用し、規制・監督も含めた今後の金融の在り方を考えていくために、AIと金融の接点で活躍する方々からお話を伺い、最先端の知見と課題の共有を図ります。
1 開催概要
(1)開催日時 令和7年11月25日(火)14:00~17:00
(2)開催会場 東京都立大学 丸の内サテライトキャンパス
(東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング18階)
※オンライン同時配信(Zoom)
(3)参加費・申込 参加費無料・webフォームにて事前申込
※オンライン同時配信(Zoom)
(3)参加費・申込 参加費無料・webフォームにて事前申込
(https://forms.gle/CQrPhoWWkCeu3fJW6)
※丸の内サテライトキャンパスでの参加につきましては、定員になり次第、締め切らせていただきます。
(4)申込期限 令和7年11月21日(金)
(4)申込期限 令和7年11月21日(金)
(5)主催 東京都立大学大学院 経営学研究科 金融工学研究センター
(6)後援 東京都
2 プログラム
基調講演 島崎 征夫(金融庁総合政策局参事官)
基調講演 島崎 征夫(金融庁総合政策局参事官)
講演① MUFGにおける生成AIの取り組み・変革に向けて
岩田 廉平(三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタル戦略統括部 部長
Japan Digital Design 代表取締役CEO)
講演② 生成AIが資産運用を変える
鹿子木 亨紀(ニッセイアセットマネジメント株式会社データ・AI&クオンツリサーチヘッド)
講演③ 帰納バイアスから見るAI時代の実証ファイナンス
中川 慧(大阪公立大学経営学研究科 教授)
3 金融工学研究センターについて
金融工学研究センターは、東京都立大学大学院経営学研究科経営学専攻のファイナンスプログラムの開講に合わせ、金融ビジネスの中心地である丸の内サテライトキャンパスに設置されました。
高度な金融実務の実践的課題を解決するために最先端の研究を行っており、国内の金融機関や金融監督官庁に勤務する実務家、大学・研究機関の研究者だけでなく、海外の第一線で活躍する研究者とも連携し、グローバルな研究拠点を形成しています。国際ワークショップや公開シンポジウムなども開催し、研究成果を社会に還元しています。
4 ファイナンスプログラムについて
東京都立大学大学院経営学研究科経営学専攻は、東京都の成長戦略の一環として、グローバルに活躍できる高度金融専門人材を養成するために修士(ファイナンス、Master of Finance)プログラムを開設しています。金融機関の方々にとって利便性の高い丸の内のサテライトキャンパスで、平日夜間と土曜日に開講しています。
都が令和7年3月に策定した「2050東京戦略」では、2050年代のビジョンとして、「サステナブルな未来を拓く世界の金融ハブ・東京へ飛躍」を掲げています。東京都立大学は、その実現に向け、ファイナンスプログラム等を展開し、「国際金融都市・東京」の持続的・中長期的な成長の担い手となる人材の育成・輩出に取り組んでいます。
入学試験等の詳しい情報は、東京都立大学大学院経営学研究科ファイナンスプログラムの入試特設ページをご覧ください( https://www.biz.tmu.ac.jp/gs/mf/entrance_pr/ )。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京都公立大学法人 |
![]() |
住所 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル26階 |