神戸女学院大学

学校法人神戸女学院が10月12日に創立150周年記念式典を挙行

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

学校法人神戸女学院(理事長:立石 浩一/院長:飯 謙)は2025年10月12日(日)に、創立150周年を迎える。創立記念日である同日には、神戸女学院キャンパス(兵庫県西宮市)において記念式典を挙行。式典は三部構成で、第一部で記念式、第二部で音楽学部による記念演奏、第三部で内田樹名誉教授による記念講演を行う。式典の総合司会は、西靖特別客員教授(毎日放送アナウンスセンター長)が務める。

【本件のポイント】
10月12日(日)に神戸女学院は創立150周年を迎え、岡田山キャンパスのエミリー・ホワイト・スミス記念講堂において記念式典を挙行する。
■内田樹名誉教授(思想家、凱風館館長)による記念講演、同大音楽学部による記念演奏(世界初演)を実施。総合司会は西靖特別客員教授(毎日放送アナウンスセンター長)が務める。
■創立150周年を記念して、各種記念事業を実施。新棟の建設、重要文化財でもある正門の改修、奨学金の創設等を行う。


 神戸女学院は1875年に2人の女性宣教師によって神戸市内で創立され、1933年に現在のキャンパス(西宮市岡田山)に移転した。2014年にはキャンパス内の12の建物が国の重要文化財に指定されている。

 創立記念日当日の記念式典は三部構成で行われ、第一部では記念式を実施する。
 第二部の記念演奏は、神戸女学院150周年記念合唱隊による合唱「詩編150編 神をたたえよ 音高らかに」、神戸女学院大学音楽学部ウインドオーケストラによる「愛の橋はここに架かりて」、神戸女学院大学音楽学部オーケストラによる「神戸女学院卒業式のための行進曲」の3曲を演奏。いずれも式典当日が初演となる。
 合唱曲は、なかにしあかね音楽学部教授(作曲家)、ウインドオーケストラの曲は八木澤教司音楽学部准教授(作曲家)が作曲した。また、「神戸女学院卒業式のための行進曲」は、1928年から1935年まで音楽部(当時)教授を務めたヨーゼフ・ラスカによって作曲されたものを同学部卒業生が編曲し、指揮を松浦修音楽学部教授(指揮者)が務める。
 式典第三部は内田樹名誉教授(思想家、凱風館館長)が、「神戸女学院の擁護と顕彰」と題した記念講演を行う。

 創立150周年という節目に、改めて「自然と人との調和」を大切にし、神戸女学院の新たな歩みを刻んでいく。


神戸女学院創立150周年記念式典
【日時】 10月12日(日)13:30~16:40 ※受付開始は12:30
【場所】 神戸女学院キャンパス内「エミリー・ホワイト・スミス記念講堂」(兵庫県西宮市岡田山4-1)

●神戸女学院 創立150周年 特設Webサイト
 https://150th.kobe-c.ac.jp/


<参考・創立150周年記念事業等>
1.創立150周年記念募金を活用しての事業
・新棟建設、西門からの歩車分離:新棟「小林季子(こばやしすえこ)記念館」を建設。今年度末に完成予定。

・正門および門衛舎の改修:重要文化財にも指定されている正門および門衛舎について、耐震性能強化のための解体修理を実施中。今年度内に修理完了予定。

・桜並木の復元:減少していた桜並木の復元のため、キャンパス内に約40本の桜を植樹。

・ユニバーサルマナープログラムの実施:2023年度より、大学1年生と高等学部1年生全員を対象にユニバーサルマナー検定3級講座を実施。講座の学びを実践する活動として、2024年度は岡田山キャンパスのバリアフリーマップ作成、西宮市立北口図書館のサービスを広報するイベントを開催。今年4月20日には西宮市市制施行100周年記念式典での案内誘導を実施。10月12日の創立150周年記念式典でも学生たちが来場者の案内誘導を実施予定。

・奨学金の創設:大学に「150周年記念 共通テストスカラシップ制度奨学金」を創設し、今春に同制度を利用して学生40名が入学。

2.その他の事業
・大型交通広告の掲出:阪急大阪梅田駅構内「ムービングウォーク」横の壁面に大型広告を10月6日から10月12日まで掲出。

・フラッグの設置:創立150周年記念フラッグをキャンパス内4か所に設置。

・大型ポスターの設置:学生・生徒が行き交う廊下に創立150周年を記念した大型ポスターを設置。

・同窓会による寄付講座開催:神戸女学院同窓会「公益社団法人神戸女学院めぐみ会」による寄付講座を開催。
《大学》 神戸女学院創立150周年記念めぐみ寄付講座「リベラルアーツへの招待」(全8回、講師8名を招聘) ※のべ約2,300名の学生が履修
《中学・高校》 神戸女学院創立150周年記念めぐみ寄付講演会(全4回)、神戸女学院創立150周年記念めぐみ講演会(1回) ※いずれも全生徒が参加


▼創立150周年記念式典に関する問い合わせ先
 学校法人神戸女学院 総務人事課
 担当:松本・北村
 TEL:0798-51-8505
 FAX:0798-51-8506
 E-mail:kc-somu@mail.kobe-c.ac.jp

▼本件に関する問い合わせ先

神戸女学院大学 入学センター・広報室

三枝(さえぐさ)、竹内(たけうち)

住所

: 〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1

TEL

: 0798-51-8585

FAX

: 0798-51-8583

E-mail

koho@mail.kobe-c.ac.jp

01.jpg 式典会場となる「エミリー・ホワイト・スミス記念講堂」

02.jpg 式典会場となる「エミリー・ホワイト・スミス記念講堂」