「女子聖学院中学校・高等学校」のニュース記事検索結果 41件
女子聖学院中高と東邦大学看護学部が高大連携協定を締結 〜学びがつながる、未来と看護〜
女子聖学院中学校高等学校(校長:安藤守)と東邦大学看護学部(学部長:荒木暁子)との間で、相互の交流を通して看護学分野に関する教育の充実と向上を目指した連携協定を下記の通り結び、2025年1月21日(火)にその締結式を行いました。
女子聖学院中高の伝統ある運動会、6/22(木)開催 「一人ひとりがその持ち場で学び、成長していきます」
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:安藤守)は、女子聖学院にとって重要かつ伝統的な行事の一つである運動会を、6/22(木)、代々木第一体育館にて実施します。コロナ禍で昨年ようやく3年振りに開催できた運動会ですが、今年は女子聖学院の...
女子聖学院中高は『バーサ・F・クローソン記念奨学金』を基金としたスカラシップ制度を2022年度より実施します
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は『バーサ・F・クローソン記念奨学金』を基金としたスカラシップ制度を2022年度より実施することを決定しました。 スカラシップ制度は、「入学時特別奨学金」と「在学特別奨学金」の2種類...
女子聖学院中高と東京女子大学が高大連携協定を締結。9月9日(木)、調印式が行われました。
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)と東京女子大学は高大連携を締結し、9月9日(木)に東京女子大学キャンパス(杉並区善福寺)において調印式を行いました。
女子聖学院生徒会企画 「JSG-ARTNEXT2020」プロジェクト始動 ~断念することなく、今できることに目を向ける発想~
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、生徒会からの提案により、今年度生徒会スローガン「強い心~One for All, All for One(ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために)~」をテーマとするクラス単位...
つながる・えらべる夏の女子聖体験日 7/23(木・祝)「来校」と「オンライン」のハイブリッド型で開催
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、7月23日(木・祝)に、毎年好評をいただいている「夏の女子聖体験日」を開催します。2020年は新型コロナ感染のリスクを考慮して、人数限定で、来校して体験授業を受けていただくタイプ(午...
女子聖学院中高のオンライン授業 生徒の学びを止めない、生徒と繋がり続けるオンライン授業デザイン 4月13日スタート、生徒へのアンケート調査を実施
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博 https://www.joshiseigakuin.ed.jp/ )は4月13(月)より、オンライン授業を実施しています。 4月9日(木)~11日(土)を慣らし期間とし、13日より本格...
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は2019年11月2日(土)、4日(月・祝)に、創立114周年記念祭(文化祭)を開催します。今年の記念祭のテーマは「Teenage Dream」。10代の夢のような輝きの瞬間が、いつまで...
女子聖学院中学校2年生のSDGsフォトコンテスト ~63点の応募作品から3点の優秀作品を表彰~
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は女子聖学院の中学2年生を対象としてSDGsフォトコンテストを実施し、2019年6月5日(水)に優秀者の表彰を行いました。
女子聖学院中学校の人気イベント「夏の女子聖体験日」を7月13日(土)に開催します。
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、2019年7月13日(土)「夏の女子聖体験日」を開催します。開催時間は9時30分(9時受付開始)から15時まで。開催内容は授業体験、クラブ体験、女子聖学院中高の生徒会役員による校内ツ...
2020年オリンピック・パラリンピック教育実施校「ようい、ドン!スクール」に女子聖学院高等学校 認証~授業でパラリンピックについて学ぶ活動を実施~
女子聖学院高等学校(東京都北区、校長:山口博)は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会・東京2020参画プログラム事務局より、「2020年オリンピック・パラリンピック教育実施校(愛称:ようい、ドン!スクール)」に認証されました。...
女子聖学院中学校が国語の授業で「演劇ワークショップ」を実施~異なる価値観を持った人の説得を通して表現力や思考力を鍛える
女子聖学院中学校(東京都北区)は12月13日(木)・14日(金)に、2年生の国語の授業の一環で「演劇ワークショップ」を実施する。これは生徒の発信力や表現力、思考力を伸ばすことを目的とするもの。ある人物を「イスから立たせる」ために説得するとい...
女子聖学院中高生、生徒主体のプロジェクト 進路支援イベント『進路×同窓会』10/13(土)開催
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、2018年10月13日(土)13時から、女子聖学院中高の卒業生の大学生、社会人約30名を高校に招き、「同窓会のような温かい雰囲気」の進路支援イベント『進路×同窓会』を開催します(会場...
女子聖学院中学校が2019年度入試から「アサーティブ入試」を導入 -- 自分の意見をまっすぐに表現し、他者の言葉にも耳を傾けられる児童の入学を期待
女子聖学院中学校(東京都北区)は2019年度入試から「アサーティブ入試」を導入する。これは、思考力をもち、かつ「自分の意見をまっすぐに表現し、他者の言葉にも耳を傾けられる」力を問うもの。思考力を問う問題と思考表現力を問う問題、グループディス...
女子聖学院中学校が7月16日に「夏の女子聖体験日」を開催 -- 毎年大盛況の「学びのテーマパーク」
女子聖学院中学校(東京都北区)は7月16日(月・祝)に「夏の女子聖体験日」を開催する。これは同校の授業やクラブ活動の体験ができるもの。当日は生徒会による校内見学ツアーや行事紹介、個別相談なども行う。事前予約制。
女子聖学院中学校・高等学校×聖学院中学校・高等学校のパラスポーツプロジェクト2nd STAGEが始動 -- パラスポーツの魅力を世界に届ける企画を考案
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、生徒有志が聖学院中学校・高等学校(東京都北区)の男子生徒とともに、2020年の東京パラリンピックに向けて、パラスポーツの魅力を世界に届ける取り組みを展開している。昨年度の1st STAGEに引き...
女子聖学院中学校・高等学校の生徒がパラスポーツの魅力を世界に届ける映像を制作 -- 聖学院中学校・高等学校の男子生徒との共同企画
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、2020年の東京パラリンピックに向けて、パラスポーツの魅力を世界に届ける取り組みを展開している。その一環として、同校の生徒有志が聖学院中学校・高等学校(東京都北区)の男子生徒とともにパラスポーツ...
女子聖学院中学校が2月14日にRecitation Contest(レシテーションコンテスト)を開催 -- 2・3年生全員が参加する英語暗誦コンテスト --
女子聖学院中学校(東京都北区)では2月14日(水)に、校内の2・3年生全員が参加する英語暗誦コンテスト「レシテーションコンテスト」を開催する。このコンテストは伝統の恒例行事となっており、練習によって自然な発音やイントネーションを身に付けるだ...
「イスから立たせよ!」 -- 女子聖学院中学校が国語の授業で「演劇ワークショップ」を実施~異なる価値観を持った人の説得を通して、生徒の表現力や思考力を鍛える
女子聖学院中学校(東京都北区)は、1、2年生の国語の授業の一環で「演劇ワークショップ」を実施した。これは生徒の発信力や表現力、思考力を伸ばすことを目的に行ったもの。ある人物を「イスから立たせる」ために説得するという内容で、生徒たちは、イスに...
女子聖学院中学校が「日本語表現力入試」と「英語表現力入試」を2018年度入試でも実施 -- 1月20日にはミニ説明会を開催
女子聖学院中学校(東京都北区)は、2017年度入試から導入している「日本語表現力入試」と「英語表現力入試」を2018年においても実施する。「日本語表現力入試」では、自分の思考を自分のことばで表し、他者の理解を深めるツールとして活き活きと学ぶ...