「東京富士大学」のニュース記事検索結果 9件
東京富士大学が「GMT(地元)企業訪問インタビュー2015」を実施
東京富士大学では2015年7月~11月にかけて、「GMT(地元)企業訪問インタビュー2015」を実施した。これは、大学が位置する新宿区高田馬場近辺の優良企業をゼミ単位で訪問し、教科書では知ることができない「生きた経営学」を学ぶというもの。2...
山路ふみ子文化財団主催「第5回学生映画コンクール 表彰式&表彰作品発表会」を2月27日、東京富士大学二上講堂で開催
「第5回学生映画コンクール 表彰式&表彰作品発表会」(主催:山路ふみ子文化財団、共催:東京富士大学)が2月27日(土)に東京富士大学二上講堂(東京都新宿区)で開催される。同コンクールは、大学生が撮影した映像作品およびテーマに沿って書いた評論...
2月6日の「スポーツイベントづくり講座(入門編)」に東京富士大学の岡星竜美教授が登壇
2月6日(土)に開催される「スポーツイベントづくり講座(入門編)~スポーツイベントと地域活性化~」(主催:東京都スポーツ文化事業団)に、東京富士大学(東京都新宿区)経営学部イベントプロデュース学科の岡星竜美教授が講師として登壇する。参加料1...
東京富士大学で12月19日に「バーベキュー検定(初級)」を開催
日本バーベキュー協会が実施する「バーベキュー検定(初級)」が12月19日(土)に東京富士大学(東京都新宿区)で開催される。同大は協会公認の「キャンパスBBQ」を推進しており、バーベキュー文化の発展を通じて、学内の活性化、学生のコミュニケーシ...
東京富士大学で日経MJキャリア教育講座「流通・サービス業トレンド研究」がスタート -- 新聞記事を切り抜き、授業の場でコメントするアクティブラーニング
東京富士大学(東京都新宿区)では9月28日から、日経MJ(流通新聞)を活用したキャリア教育講座「流通・サービス業トレンド研究」がスタートした。これは、学生が同紙から興味のある記事をスクラップし、グループで持ち寄ってディスカッションを行う授業...
東京富士大学が10月から来年1月まで公開授業「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」を開講
東京富士大学は10月6日から2016年1月19日まで、経営学部イベントプロデュース学科の授業「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」を公開授業として開講する。これは、2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」開催が決定したこと...
日本初、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて重要な「イベントプロデュース学」を学ぶ東京富士大学「イベントプロデュース学科」
東京富士大学では2010年度より、経営学部経営学科に「イベントプロデュースコース」を設け、学生たちにイベント学の理論と現場実習を体験させてきた。こうした中、「社会人基礎力」「就業力」を高める実践的な学問を提供すべく、2013年春、経営学部に...
東京富士大学が9月30日から公開授業「イベント特講:オリンピック学」(全15回)を開講
東京富士大学(東京都新宿区)では秋学期より、経営学部イベントプロデュース学科の「イベント特講:オリンピック学」を公開授業として開講する。これは、2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」開催が決定したことを機に、国際的なビッグイベント...
東京富士大学の学生サークル「TFUビジネス研究塾」が発足――「ゲーム」「芸能」「観光」「五輪」をテーマに、協力企業ともに企画・研究を推進
東京富士大学(東京都新宿区)はこのたび、「TFUビジネス研究塾」を発足した。これは、産学連携協定を結んだ協力企業との協議によって年間テーマを決め、大学からの研究助成のもと、共同研究から企画提案活動までを行う新たなタイプの学生サークル。「ゲー...