「名古屋大学」のニュース記事検索結果 40件

名古屋大学

【名古屋大学・岐阜大学(東海国立大学機構)】東海地域にインパクトを与えるスタートアップの支援へ ~ベンチャーキャピタル事業の会社設立に関するお知らせ~

岐阜大学と名古屋大学を運営する国立大学法人東海国立大学機構(以下「機構」という。)は、出資子会社である株式会社Tokai Innovation Institute(以下「TII」という。)の傘下に、ベンチャーキャピタル事業の子会社「株式会社...

【名古屋大学】自然音や音楽の

【名古屋大学】自然音や音楽の"振動触覚"でメンタルヘルスケア ~低周波刺激による症状緩和の検証へ臨床研究を開始~

名古屋大学大学院情報学研究科の鈴木 泰博 准教授とLondon Trusted Therapyのオレナ・エドワーズ(Olena Edwards)博士が率いる研究チームは、2024年11月より、自然音や音楽に含まれる低周波成分を振動触覚に変換...

【名古屋大学】豊田講堂に豊田章一郎博士之像を設置

【名古屋大学】豊田講堂に豊田章一郎博士之像を設置

名古屋大学は、故豊田章一郎氏(トヨタ自動車株式会社名誉会長)の本学への多大なご支援とご尽力を称え、その功績を後世に伝え永遠に顕彰することを目的に、同氏と縁の深い豊田講堂に胸像を設置しました。

【名古屋大学】ウンチをしないオタマジャクシを新発見 ~生息環境を汚さない衛生戦略で生存率を上昇~

【名古屋大学】ウンチをしないオタマジャクシを新発見 ~生息環境を汚さない衛生戦略で生存率を上昇~

名古屋大学大学院理学研究科の伊藤 文 特別研究学生、岡田 泰和教授らの研究グループは、オタマジャクシの姿でいる間はフンをしないカエルがいることを新たに発見しました。 石垣島や西表島、台湾に生息するアイフィンガーガエル。本種の幼生(オタマジャ...

【名古屋大学】10月3日は「糖鎖(とうさ)の日」 ~糖鎖をもっと身近なものに!~

【名古屋大学】10月3日は「糖鎖(とうさ)の日」 ~糖鎖をもっと身近なものに!~

名古屋大学と岐阜大学が連携して活動する糖鎖生命コア研究所(以下、iGCORE)は、研究者、リサーチ・アドミニストレーター、事務職員が協働し、「糖鎖」研究の推進と「糖鎖」に関する研究・知識の普及を目指しています。 この度、10月3日を「糖鎖(...

名古屋大学

情報学と工学の連携により「情報×ものづくり」で活躍できる高度情報人材を育成 ~2025年度から情報学部、工学部の入学定員を増員~

名古屋大学では、大学改革支援・学位授与機構による「大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援)」に選定されたことを受け、学士課程の入学定員について、2025年度から情報学部16名、工学部20名を増員します。

【名古屋大学】ウミウシ?いいえ、ゴカイです 〜ウミウシに擬態する新属新種のゴカイを世界で初めて発見〜

【名古屋大学】ウミウシ?いいえ、ゴカイです 〜ウミウシに擬態する新属新種のゴカイを世界で初めて発見〜

名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所の自見 直人 講師は、マレーシアサインズ大学(マレーシア)、生態進化研究所(ロシア)、ブラネス高等研究センター(フランス)との共同研究で、ウミウシに擬態する新属新種のゴカイを三重県の菅島、和歌山県の古...

【名古屋大学】価格設定のしくみを解明 ~店舗の多い企業ほど「値上げしても客が逃げない」理由~

【名古屋大学】価格設定のしくみを解明 ~店舗の多い企業ほど「値上げしても客が逃げない」理由~

名古屋大学大学院経済学研究科の花薗 誠 教授と工藤 教孝 教授による研究グループは、開発した数理モデルを解析することによって、店舗数の多い企業は少ない企業よりも高い価格を設定可能であることを数学的に証明し、その仕組みを解明しました。 他企業...

【名古屋大学】イギリス・エディンバラ大学と戦略的パートナーシップ大学協定を締結

【名古屋大学】イギリス・エディンバラ大学と戦略的パートナーシップ大学協定を締結

名古屋大学とイギリス・エディンバラ大学は、双方の連携をさらに強化する『戦略的パートナー大学間学術交流協定』を締結することに合意し、7月8日に杉山総長がエディンバラ大学を訪問して協定書に署名しました。 エディンバラ大学は1582年に設立された...

【名古屋大学】民事訴訟編が完成!名古屋大学法科大学院教員らが本格的映像教材「民事訴訟」を制作 ~「どちらでもいいじゃないか」「空気を読んで」とは言いません。身近なトラブルを法律のプロたちが一つ一つ解決します~

【名古屋大学】民事訴訟編が完成!名古屋大学法科大学院教員らが本格的映像教材「民事訴訟」を制作 ~「どちらでもいいじゃないか」「空気を読んで」とは言いません。身近なトラブルを法律のプロたちが一つ一つ解決します~

名古屋大学大学院法学研究科「法実務技能教育教材研究開発プロジェクト」(PSIMコンソーシアム)は、同大学院法学研究科(法科大学院)の上松 健太郎 准教授を中心に、相談から裁判に至る民事手続段階を実感できる映像教材「民事訴訟」を制作し、202...

【名古屋大学】Tokai Open Innovation Complex名古屋サイトがオープン

【名古屋大学】Tokai Open Innovation Complex名古屋サイトがオープン

 名古屋大学東山キャンパスに建設した新たな地域の産学融合オープンイノベーション拠点「Tokai Open Innovation Complex名古屋サイト」がオープンし、2024年5月29日に完成記念式典を開催しました。

【名古屋大学】(世界初)地震後の地下岩盤亀裂の急速シーリングに成功!~化石ができる仕組み応用、放射性廃棄物やCO2の地下貯留も可能に~

【名古屋大学】(世界初)地震後の地下岩盤亀裂の急速シーリングに成功!~化石ができる仕組み応用、放射性廃棄物やCO2の地下貯留も可能に~

名古屋大学博物館の吉田 英一 教授、山本 鋼志 特任教授、大学院環境学研究科の淺原 良浩 准教授、東京大学工学研究科の丸山 一平 教授(名古屋大学博物館兼任)、岐阜大学教育学部の勝田 長貴 教授と日本原子力研究開発機構(JAEA)、積水化学...

【名古屋大学】デジタル×人文社会科学で知の新時代を切り拓く~デジタル人文社会科学研究推進センターを新設~

【名古屋大学】デジタル×人文社会科学で知の新時代を切り拓く~デジタル人文社会科学研究推進センターを新設~

2024年4月1日、名古屋大学は部局横断的な研究組織として、デジタル人文社会科学研究推進センターを新設し、研究活動をスタートさせました。

【名古屋大学】岸田総理大臣が米国ノースカロライナ州立大学内名古屋大学グローバル・キャンパスを視察

【名古屋大学】岸田総理大臣が米国ノースカロライナ州立大学内名古屋大学グローバル・キャンパスを視察

岸田総理大臣と裕子夫人が、4月12日(金)午後(現地時間)、名古屋大学(以下「本学」)が米国ノースカロライナ州立大学内に設置している「Nagoya University Global Campus at NC State Universit...

【名古屋大学】紙とともに去りぬ ~怒りを「書いて捨てる」と気持ちが鎮まることを実証~

【名古屋大学】紙とともに去りぬ ~怒りを「書いて捨てる」と気持ちが鎮まることを実証~

名古屋大学大学院情報学研究科の川合 伸幸 教授、金谷 悠太(研究当時:博士後期課程学生)らの研究グループは、怒りを抑制する方法を新たに発見しました。 家庭や職場で怒りを抑制することは重要です。怒りは暴力を生み出し、人間関係を破壊することがあ...

名古屋大学博物館コンサート -- ホンモノ標本に囲まれた中で、ホンモノの音色を聞く --

名古屋大学博物館コンサート -- ホンモノ標本に囲まれた中で、ホンモノの音色を聞く --

名古屋大学博物館では、年4回~6回 展示室で「名・夢・来」(ナムコ)の愛称で呼ばれているコンサートを開催している。次回は2月11日(土)午後2時から、Sonnette(ソネット)による「ミュージックベルの調べ」をお楽しみいただける。曲目はバ...

温めると縮む新材料を発見 -- 精密機器や電子デバイスなど広汎な応用に期待 -- 名古屋大学

温めると縮む新材料を発見 -- 精密機器や電子デバイスなど広汎な応用に期待 -- 名古屋大学

名古屋大学大学院工学研究科の竹中 康司教授らの研究グループは、公益財団法人神奈川科学技術アカデミーとの共同研究で、これまで知られた中で最大の体積収縮量を有する、「温めると縮む」新材料を発見した。今後、広い産業・技術分野で、計測・加工精度の飛...

名古屋大学

名古屋大学・カナダ領事館 連携企画 「シルク・ドゥ・ソレイユの魅力」トークイベント開催(要事前申込)

名古屋大学は、在名古屋カナダ領事館と連携して、カナダのエンターテインメント集団である「シルク・ドゥ・ソレイユ」の女性アーティスティック・ディレクターのニーランティ・ヴァディヴェル氏と日本人アーティストの一人として活躍する宮 海彦氏を招いたト...

名古屋大学

12月9日に名古屋大学全学同窓会、一般社団法人学士会共催による講演会・夕食会を開催

名古屋大学全学同窓会、一般社団法人学士会は、平成26年度より毎年、名古屋大学にて、講演会を開催。講演会終了後には、名古屋大学全学同窓会会員と学士会会員による夕食会を開催している。今年度は浜口道成氏を講師に迎え、開催する。※現在、以下にて参加...

名古屋大学

10月15日に第12回名古屋大学ホームカミングデイを開催

名古屋大学は10月15日(土)に第12回名古屋大学ホームカミングデイを開催する。ホームカミングデイには「故郷に帰る」という意味が込められている。同大の同窓生、教職員OB・OG、在校生のご家族、地域の皆様を招き、同大の教育・研究活動の一端に触...