- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)は、6月10日(土)、「第14回ほたる祭り」を開催する。これは、2004年にビオトープが完成して以来毎年開催しているもので、昨年は学生や地域住民など250名が来場した。近隣の方々が家族ぐるみで参加できる地域のイベントとして評価されている。参加費無料、事前予約不要。
聖学院大学では、大学周辺に1960年代まで棲息し身近に親しまれていたホタルの再生に取り組んでいる。大学内で自生するホタルは他に例がない。
2004年に「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」が完成して以来、ホタルが飛翔する季節にあわせて、「ほたる祭り」を継続して開催。例年、同大の学生団体が主体となり、ホタルの鑑賞のほかイベント等の企画・運営を行っている。夕方から夜にかけてのイベントであるが、昨年は学生、地域の住民の250名の方が来場した。
今年はダンスサークルのパフォーマンスや模擬店、毎年好評の親子で楽しめる遊びコーナー等を実施。近隣の方々が家族ぐるみで参加できる地域のイベントとして評価されている。概要は下記の通り。
■第14回 ほたる祭り2017
【日 時】 2017年6月10日(土)(小雨決行) 予約申込不要
[17:30~20:00]
オープニングセレモニー、ダンスパフォーマンス、模擬店、遊びコーナー(ヨーヨー釣り、ビンゴ大会等)、茶道部お茶出し販売等、楽しいイベントが盛りだくさん。
[19:30~20:30]
ホタル鑑賞会(※ほたるの飛翔状況により前後します。大学内に自生するホタルの数は毎年変動します。少ない年もありますのであらかじめご了承ください)
【会 場】 聖学院大学4号館1階・図書館前・8号館南側「ひかりのせせらぎ」
【アクセス】 JR高崎線宮原駅・JR埼京線(川越線)日進駅から徒歩15分。
宮原駅、西大宮駅からはスクールバスをご利用できます(大学→駅行きのバスはございません)。
※地図は右記URL参照 http://www.seigakuin.jp/access/
※自家用車でのご来場はご遠慮ください。駐輪場はご利用になれます。
【主 催】 聖学院大学ほたる祭り実行委員会
【協 力】 聖学院大学
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学 広報部 広報課
担当: 吉岡、松崎
TEL: 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
http://www.seigakuin.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |