- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
6月30日(金)~7月2日(日)、芝浦工業大学(東京都江東区豊洲/学長:村上雅人)豊洲キャンパス裏の豊洲運河沿いで、カフェと運河クルーズを行うイベント「夏の船カフェ2017」を開催する。今年で8回目となる同イベントは、豊洲運河を活用して豊かな水辺を生かしたまちづくりを目指す「豊洲地区運河ルネサンス協議会」(*)主催により、芝浦工業大学のほか、クルージング運行会社、地元商店街、保育園など各団体が連携・協力し、開催されるもの。
■船カフェと運河クルーズを楽しめる3日間 今年は子ども向けイベントを拡充
◆開催概要
【日 時】
6月30日(金)~7月2日(日)11時~15時
※天候により、クルージング・営業を中止する場合あり
【場 所】
芝浦工業大学 豊洲キャンパス裏 豊洲運河浮桟橋(東京都江東区豊洲3-7-5)
●カフェメニュー
パン、お菓子、コーヒー、ジュースなど
※土日限定で軽食、アルコール類、おつまみの販売もあり
●運河クルーズ
※土日限定・1日4便(各45分)・今年は初めて屋形船を使用
料金¥500(ひざ上のお子様は無料)
先着順・60名まで(午前10時から一斉販売)
※詳細は下記WEBサイトを参照
http://www.shibaura-it.ac.jp/funecafe
■教職員、学生が一つになって運営に参画
都市計画、まちづくりを専門とする志村秀明教授(建築学科)が指導する地域デザイン研究室も研究の一環として、本イベントの企画・運営・広報活動に参加している。当日は運営スタッフとして学生・教職員が一丸となり、豊洲の水辺を生かした豊かな空間をプロデュースする。
今後も芝浦工業大学は、キャンパス裏に船着き場があるというロケーションを生かしながら、人々が集まる拠点づくり、まちのコミュニティ活性化に寄与していく。
(*)豊洲地区運河ルネサンス協議会とは
豊洲地区運河ルネサンス協議会(現在20団体)は、豊洲地区の町内会や企業、大学、小学校などが集まり、2007年より豊洲地区で水辺を生かしたコミュニティづくりを目指して活動している。
▼本件に関する問い合わせ先
芝浦工業大学 豊洲学事部地域連携・生涯学習企画推進課
担当: 荻田
TEL: 03-5859-7120
E-mail: shougai@ow.shibaura-it.ac.jp
【お詫びと訂正】連絡先に誤りがありましたので修正しました。(2017/06/20 17:40 大学通信)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |