「芝浦工業大学」のニュース記事検索結果 281件
【芝浦工業大学】「高校化学グランドコンテスト」が芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催 -- 高校生の自主的な研究活動を応援 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長:山田純)は、2023年度から「高校化学グランドコンテスト」(通称:化学グラコン)の主催校となります。
築100年・佃島の魚問屋「旧飯田家住宅」保存・活用に向けたクラウドファンディングを開始
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)建築学科・志村秀明教授が代表者を務め、同大学の学生も企画やデザイン、実測調査、改修工事作業を行う「旧飯田家住宅保存活用プロジェクト」が、2023年4月26日よりクラウドファンディングを開始しました。江...
【芝浦工業大学】2024年4月に日本最大規模となる工学部の改組を実施 首都圏初の「課程制」本格導入へ -- 社会の要請に応える技術者養成へ向けた工学部の教育改革 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長:山田純)は、2024年4月から工学部を学科制から課程制へと改組します。工科系単科大学としての特徴を生かし、社会の要請に答える工学技術者を養成すべく、1949年以来継続してきた学科制による教育から、より柔軟に...
芝浦工業大学が研究力強化に向けて共同研究講座を設置 -- 大学内に設置した研究組織で企業と大型・長期の研究に取り組む --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、企業と大型の共同研究を行う「共同研究講座制度」を2023年度から導入しました。 共同研究講座は、本学が100周年を迎える2027年に向けて研究力のさらなる強化を進めることを目的とし、すでに民間企...
【芝浦工業大学】特定の神経伝達物質を検出する蛍光性分子インプリント高分子ナノ粒子の合成に成功 -- 脳内神経伝達物質を検出するためのナノプローブを開発中 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長:山田純)工学部応用化学科・吉見靖男教授らの研究チームは、特定の神経伝達物質(セロトニン、ドーパミン、アセチルコリン)を検出する蛍光性分子インプリント高分子ナノ粒子の合成に成功しました。 神経細胞は、神経伝達...
【芝浦工業大学】日本で唯一、10年連続「改革総合支援事業」に全タイプ選定、採択タイプ数は引き続き日本一 --「教育」と「高度な研究」実装分野で上位にランク--
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2022(令和4)年度「私立大学等改革総合支援事業」(文部科学省)の全4タイプに選定されました。国が求める大学改革に対する本学の取り組みが、選定基準を上回ったためです。 今年は609校が申請し2...
【芝浦工業大学】4月から芝浦工業大学の教授に就任する建築家 坂茂氏と本学学生によるトルコ・シリア大地震支援プロジェクト(仮設住宅建設への寄付のお願い)
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、2023年4月1日より本学の特別招聘教授に就任する建築家 坂茂氏と、本学学生によるトルコ・シリア大地震人道支援プロジェクトを発足いたしました。
芝浦工業大学が「国際女性デー」に女性の理工系分野進出を求める広告を出稿
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、3月8日の「国際女性デー」に合わせ、女性の理工系分野進出を求める広告を昨年に続き出稿しました。
芝浦工業大学と株式会社LiNewが、LiDARを活用することでオフィスワーカーの姿勢を分類し、生産性向上に繋げるシステムを生成
リスキリング(再教育)関連サービスを提供する株式会社LiNew(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西本 弘昌、(読み方:リニュー))は、昨年6月から芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田 純)と共に研究をしていたLiDAR技術※1を使用した研...
【芝浦工業大学】空気調和に関する世界最大の国際学会にて『新菱神城ビル』が世界最優秀賞を受賞
新菱冷熱工業株式会社、株式会社三菱地所設計、学校法人芝浦工業大学秋元孝之研究室の3者が設計・施工・検証に携わった『新菱神城ビル』(東京都千代田区)が、空気調和に関する世界最大の国際学会である米国暖房冷凍空調学会(ASHRAE) が主催する「...
【芝浦工業大学】2023年2月から芝浦工業大学に初の女性副学長が就任 -- 学内のダイバーシティと研究活動の推進を加速化 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2023年2月1日からの芝浦工業大学副学長にシステム理工学部環境システム学科の磐田朋子教授を選任しました。本学としては史上初の女性副学長になります。任期は2024年3月31日までです。
【芝浦工業大学】活性型ビタミンD3がヒ素を介した発がんのリスクを抑制することを発見
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)システム理工学部生命科学科・矢嶋伊知朗教授らの研究チームは、カルシトリオールが、ケラチノサイトと呼ばれる特定の種類の皮膚細胞において、ヒ素を介した発がんを抑制することを明らかにしました。 世界では1...
【芝浦工業大学】高分子ウィア=フェラン構造の構築に世界で初めて成功 --様々な機能を持つ先端材料の開発に期待--
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)応用化学科・永直文教授と北海道大学(北海道札幌市/総長 寳金清博)触媒科学研究所・中野環教授らの研究チームは、世界で初めて高分子によるウィア=フェラン構造の構築に成功しました。 ウィア=フェラン構造...
芝浦工業大学と昭和女子大学附属昭和高等学校が教育連携協定を締結 -- 理工系分野に根差した探究型教育活動を推進 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)と昭和女子大学附属昭和高等学校(東京都世田谷区/校長 真下峯子)は、教育連携協定を締結し理工系分野に根差した「探究型教育活動」を行っていきます。
【芝浦工業大学】芝浦工業大学柏中学高等学校と山階鳥類研究所との教育連携協定締結記念講演会を12月9日(金)に開催
芝浦工業大学柏中学高等学校(千葉県柏市/校長:中根正義)は、公益財団法人 山階鳥類研究所(千葉県我孫子市/所長:小川博)と相互の教育交流を通じ、生徒の視野を広げ、進路に対する意識及び学習意欲を高めるとともに、中等教育の活性化を図ることを目的...
【芝浦工業大学】国際産学官連携による人材育成の取り組みをテーマにGTIコンソーシアムシンポジウム2022を開催します
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、12月9日にGTIコンソーシアムシンポジウム2022を開催いたします。GTIコンソーシアムは、本学が事務局を務め、国内外の産学官が連携し、人材の育成と輩出及びイノベーションの創出を目的とし活動し...
【芝浦工業大学】筋力トレーニングの効果が表れにくい人が筋力を向上させるためには、トレーニングの量が重要であることを発見
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)システム理工学部・赤木亮太教授、静岡産業大学(静岡県藤枝市/学長 堀川知廣)スポーツ科学部・江間諒一准教授らの研究チームは、筋力を向上させるためにはトレーニング量が重要であり、特にトレーニングによる...
403号蒸気機関車が芝浦工業大学附属中学高等学校にて一般公開を開始
学校法人芝浦工業大学(東京都江東区/理事長 鈴見健夫)は、西武鉄道株式会社(埼玉県所沢市/代表取締役社長 喜多村樹美男)より芝浦工業大学附属中学高等学校創立100周年記念事業の一環として、元鉄道院403号機関車の寄贈を受け、11月12日から...
【芝浦工業大学】空の無線ネットワークを利用したセンサネットワーク基盤のためのテストベッドを構築 -- 10月18日から10月21日まで開催されるCEATEC2022に出展 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)電子情報システム学科・三好匠教授を代表とするS-SPIRE(SIT Supporting Program for Innovative Research)の研究チームは同学科・山崎託准教授を中心に3...
【芝浦工業大学】対面授業復活により重要度を増す災害対策本部の本格的なシミュレーション訓練を「教職学」協働で実施
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、震度6強の地震があったという想定で、災害対策本部要員のシミュレーション訓練を大宮キャンパスで9月21日に実施しました。この取り組みは、「教員と職員が大規模災害発生時にキャンパスにおける発災初日の...