「芝浦工業大学」のニュース記事検索結果 351件
芝浦工業大学が地方入学者へ最大200万円を支給する給付型奨学金制度「朝日に輝く奨学金」を新設
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、学生の多様性実現と地方創成への一助を目指し、給付型の地方奨学金制度「朝日に輝く奨学金」(*)を新設します。2023年度の指定校推薦入学者選抜から、全国の入学者65名程度を対象に最大200万円を給付...
【芝浦工業大学】ウクライナの協定校 キーウ国立工科大学へ緊急人道支援の寄付を実施
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、2022年4月7日より開始した協定校キーウ国立工科大学(Igor Sikorsky Kyiv Polytechnic Institute)への緊急人道支援募金活動において、皆様から寄せられた支援金...
【芝浦工業大学】海洋深層水由来のバランスウォーターに健康効果を発見 -- バランスウォーターの最適な硬度を提案 --
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)生命科学科・福井浩二教授らの研究チームは、海洋深層水由来のバランスウォーターを継続的に飲用することで多くの健康効果が期待できることを発見しました。 ミネラルは生物にとって必要不可欠ですが、ミネラルを多...
【芝浦工業大学】ハイリスク薬の血中濃度をリアルタイムに検出する使い捨てセンサチップを開発
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)工学部応用化学科・吉見靖男教授らの研究チームは、テオフィリンの血中濃度をリアルタイムに検出する使い捨てセンサチップを開発しました。 テオフィリンは喘息などさまざまな呼吸器疾患の治療に有効ですが、過剰に...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)工学部機械機能工学科・細矢直基教授、東京工業大学(東京都目黒区/学長:益一哉)工学院機械系・前田真吾教授らの研究チームは、液体燃料を高分子ゲルに含有して貯蔵することで、爆発や火災につながる液体燃料の蒸...
【芝浦工業大学】ビタミンEの一種であるトコトリエノールに抗肥満効果があることを発見
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)生命科学科・福井浩二教授、同研究室奨励研究員・加藤優吾氏らの研究チームは、ビタミンEの一種であるトコトリエノールに抗肥満効果があることを発見しました。 肥満およびそれに伴う様々な疾患の増加は、世界中で...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)デザイン工学部の橋田規子教授がデザインし、株式会社タカギ(福岡県北九州市/代表取締役 高城寿雄)が製造・販売するタッチレス蛇口一体型浄水器「LC」が、世界3大デザイン賞である「iF Design Aw...
【芝浦工業大学】地域金融機関と大学による新たな企業支援ネットワークを立ち上げ!
初の試み!各信用金庫の枠を超え、大学とデータサイエンス活用で連携! コロナ禍を乗り越えるため、企業の「本業支援」を強化!
【芝浦工業大学】脱炭素先行地域の選定について -- ゼロカーボンシティやグリーンキャンパスの実現に向けた取組を推進 --
さいたま市(埼玉県さいたま市、市長 清水 勇人)、国立大学法人埼玉大学(埼玉県さいたま市、学長 坂井 貴文)、学校法人芝浦工業大学(本部(東京都江東区)・大宮キャンパス(埼玉県さいたま市)、学長 山田 純)及び東京電力パワーグリッド株式会社...
芝浦工業大学 豊洲キャンパスに新校舎が竣工 -- グローバル教育・大学院教育をさらに充実させ、研究力強化を図る --
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)は、東京都江東区豊洲キャンパスに地上14階、地下1階の新校舎建築工事を完了し、「本部棟(Centennial Main Building)」として竣工式を行いました。 創立100周年となる2027年に...
協定校ウクライナ・キーウ国立工科大学学生の希望者全員へ単位認定付きでオンラインによるライブ授業を提供
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、ウクライナの協定校キーウ国立工科大学(Igor Sikorsky Kyiv Polytechnic Institute)に対し、緊急人道支援の寄付活動に続き、同大学で学ぶ希望者全員へオンラインによ...
【芝浦工業大学ニュース】ウクライナの協定校 キーウ国立工科大学への緊急人道支援について(寄付のお願い)
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、協定校のキーウ国立工科大学(Igor Sikorsky Kyiv Polytechnic Institute)に対し緊急人道支援を行います。
芝浦工業大学附属中学高等学校へ403号機関車の寄贈が決定 -- 新豊洲校地にて2022年11月より一般公開 --
学校法人芝浦工業大学(東京都港区/理事長:鈴見健夫)は西武鉄道株式会社(埼玉県所沢市/代表取締役社長:喜多村樹美男)より、芝浦工業大学附属中学高等学校100周年記念事業の一環として、元鉄道院403号機関車の寄贈を受けることが決定しました。2...
テラヘルツ波を用いたプラスチックの素材識別と熱劣化診断の可能性を検証し、識別装置を開発
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)デザイン工学科・田邉匡生教授らの研究チームは、テラヘルツ波を用いてプラスチックの素材識別と劣化診断が可能な装置を開発しました。 プラスチックは利便性が高いですが、近年では廃プラスチックの海洋汚染など地...
【芝浦工業大学】首都圏の鉄道路線における車内混雑と財務状況との関連性を分析 -- 路線単位の効率性測定により、鉄道サービスの質向上戦略への貢献に期待 --
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)工学部土木工学科の楽奕平准教授、東京大学大学院工学系研究科の加藤浩徳教授らの研究グループは、首都圏の鉄道18路線を対象に、車内混雑が各路線の財務状況にどのような影響を及ぼしているかを分析しました。 鉄...
【芝浦工業大学】4月29・30日、芝浦工業大学がニコニコ超会議2022に出展 -- 体育の授業に導入するARスポーツ「HADO」の体験会を開催 --
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、4月29日(金)と30日(土)に幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2022」に本学として初めて出展します。
芝浦工業大学と山脇学園高等学校が教育連携協定を締結 -- 大学研究室で行う研究を含めた探究型教育プログラムを構築 --
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)と山脇学園高等学校(東京都港区/校長:西川史子)は、教育連携協定を締結し「探究型教育プログラム」を構築します。 芝浦工業大学は2027年度に女子学生比率30%を目標とし、この協定を通じて女子校との連携...
日本初 ARスポーツ「HADO」を芝浦工大の体育の授業に導入 -- 情報工学分野と融合した新スポーツの創出を体育教育に --
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、世界36カ国にテクノスポーツ「HADO」を展開する株式会社meleap(東京都千代田区/代表取締役 福田浩士)と共同で、2022年4月から体育科目の授業へ「HADO」を導入します。 芝浦工業...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、2022年3月8日に駅伝部専用学生寮「白亜寮」の竣工式を行いました。竣工式には、本学関係者及び設計、施工関係者約35名が出席しました。 本学では、創立100周年となる2027年までにチームでの箱根...
多様な分野で相互に協力し、人口減少・超高齢化等の社会的課題の解決と持続可能な地域づくりの創造に向けて、地域社会の発展及び世界貢献に資する人材育成と地域産業の振興を図ります。