「芝浦工業大学」のニュース記事検索結果 351件
芝浦工業大学とUR都市機構が包括連携協定を締結--豊洲四丁目団地で持続可能な地域づくりを推進
芝浦工業大学(以下、「芝浦工大」)と独立行政法人都市再生機構(以下、「UR都市機構」)は持続可能な地域づくりの推進に向けて、令和5年9月28日に包括連携協定を締結しました。豊洲四丁目団地をはじめとする江東区内の地域医療福祉拠点化に取り組むU...
高校化学グランドコンテスト 全国から80チームが一次審査通過 10月28日、29日最終選考会 -- 10チームが口頭発表 優れたチームは海外に派遣
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)が、2023年度から主催する「高校化学グランドコンテスト」に全国から応募があり、80チームが一次審査を通過しました。10月28日、29日芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催される最終選考会で、10チーム...
「動く繊毛」が運動装置であると同時に感覚器でもあることが明らかに
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)機械制御システム学科教授 吉村建二郎、生命科学科教授 渡邉宣夫、京都産業大学(京都府京都市/学長 黒坂光)産業生命科学科教授 若林憲一らの研究チームは、体内の細胞にも存在する「動く繊毛」が、衝突、振...
「伊東豊雄の挑戦1971-1986」展 開催 -- 学生に講演会やトークイベントを実施 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)建築学部は、世界的な建築家である伊東豊雄氏の初期の作品を展示する「伊東豊雄の挑戦1971-1986」を豊洲キャンパスで開催します。
学校法人芝浦工業大学(本部:東京都江東区、理事長:鈴見 健夫)とNECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:牛島 祐之)は、2023年9月11日に両者が有する技術、人材、施設又はその他の資源を有効活用し、産学協創...
【芝浦工業大学】創立100周年に向けて大宮キャンパスを再整備 教育・研究による社会貢献を具現化する環境へ --新プロジェクト「O-CAMP2027」を始動--
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、新たなプロジェクト「Omiya Campus Master Plan 2027」(略称:O-CAMP2027)のもと、大宮キャンパスを再整備します。1966年に開校され57年目を迎える大宮キャン...
「令和4年度高度通信・放送研究開発委託研究」において、終了評価でS評価を獲得しました
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)情報工学科・新熊亮一教授らの研究チームは、株式会社エクサウィザーズ(東京都/代表取締役社長 春田真)、株式会社ガイアックス(東京都/代表執行役社長 上田祐司)らと取り組む、データ連携・利活用による地...
芝浦工業大学工学部に学生デザインによる公式マスコット「テクしばくん」が誕生
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)の工学部に、学生デザインによるマスコットキャラクター「テクしばくん」が誕生しました。2024年度に「学科制」から「課程制」へ移行する工学部を盛り上げ、在学生や受験生、その他ステークホルダーとの架け橋...
芝浦工業大学とさいたま市がSDGs連携協定を締結 -- 6月29日(木)16時からさいたま市役所にて、協定締結式を行います --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)とさいたま市(埼玉県さいたま市/市長 清水勇人)は、SDGsに関する各種取り組みにおける連携をより一層深めるための連携協定を締結します。 本協定の締結により、本学は地域課題の解決に資する実践的な取り...
芝浦工業大学で大学発ベンチャー認定を開始!--デジタルツインを生成しマイクロモビリティの自動運転実現を目指す--
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は2023年4月より、大学の研究成果および人的資源を活用して設立された企業を「芝浦工業大学発ベンチャー」として認定するベンチャー創出支援制度を開始しました。既存の支援制度を発展させたものです。第一号...
【芝浦工業大学】「高校化学グランドコンテスト」が芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催 -- 高校生の自主的な研究活動を応援 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長:山田純)は、2023年度から「高校化学グランドコンテスト」(通称:化学グラコン)の主催校となります。
築100年・佃島の魚問屋「旧飯田家住宅」保存・活用に向けたクラウドファンディングを開始
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)建築学科・志村秀明教授が代表者を務め、同大学の学生も企画やデザイン、実測調査、改修工事作業を行う「旧飯田家住宅保存活用プロジェクト」が、2023年4月26日よりクラウドファンディングを開始しました。江...
【芝浦工業大学】2024年4月に日本最大規模となる工学部の改組を実施 首都圏初の「課程制」本格導入へ -- 社会の要請に応える技術者養成へ向けた工学部の教育改革 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長:山田純)は、2024年4月から工学部を学科制から課程制へと改組します。工科系単科大学としての特徴を生かし、社会の要請に答える工学技術者を養成すべく、1949年以来継続してきた学科制による教育から、より柔軟に...
芝浦工業大学が研究力強化に向けて共同研究講座を設置 -- 大学内に設置した研究組織で企業と大型・長期の研究に取り組む --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、企業と大型の共同研究を行う「共同研究講座制度」を2023年度から導入しました。 共同研究講座は、本学が100周年を迎える2027年に向けて研究力のさらなる強化を進めることを目的とし、すでに民間企...
【芝浦工業大学】特定の神経伝達物質を検出する蛍光性分子インプリント高分子ナノ粒子の合成に成功 -- 脳内神経伝達物質を検出するためのナノプローブを開発中 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長:山田純)工学部応用化学科・吉見靖男教授らの研究チームは、特定の神経伝達物質(セロトニン、ドーパミン、アセチルコリン)を検出する蛍光性分子インプリント高分子ナノ粒子の合成に成功しました。 神経細胞は、神経伝達...
【芝浦工業大学】日本で唯一、10年連続「改革総合支援事業」に全タイプ選定、採択タイプ数は引き続き日本一 --「教育」と「高度な研究」実装分野で上位にランク--
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2022(令和4)年度「私立大学等改革総合支援事業」(文部科学省)の全4タイプに選定されました。国が求める大学改革に対する本学の取り組みが、選定基準を上回ったためです。 今年は609校が申請し2...
【芝浦工業大学】4月から芝浦工業大学の教授に就任する建築家 坂茂氏と本学学生によるトルコ・シリア大地震支援プロジェクト(仮設住宅建設への寄付のお願い)
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、2023年4月1日より本学の特別招聘教授に就任する建築家 坂茂氏と、本学学生によるトルコ・シリア大地震人道支援プロジェクトを発足いたしました。
芝浦工業大学が「国際女性デー」に女性の理工系分野進出を求める広告を出稿
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、3月8日の「国際女性デー」に合わせ、女性の理工系分野進出を求める広告を昨年に続き出稿しました。
芝浦工業大学と株式会社LiNewが、LiDARを活用することでオフィスワーカーの姿勢を分類し、生産性向上に繋げるシステムを生成
リスキリング(再教育)関連サービスを提供する株式会社LiNew(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西本 弘昌、(読み方:リニュー))は、昨年6月から芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田 純)と共に研究をしていたLiDAR技術※1を使用した研...
【芝浦工業大学】空気調和に関する世界最大の国際学会にて『新菱神城ビル』が世界最優秀賞を受賞
新菱冷熱工業株式会社、株式会社三菱地所設計、学校法人芝浦工業大学秋元孝之研究室の3者が設計・施工・検証に携わった『新菱神城ビル』(東京都千代田区)が、空気調和に関する世界最大の国際学会である米国暖房冷凍空調学会(ASHRAE) が主催する「...