「芝浦工業大学」のニュース記事検索結果 376件

マテリアルズインフォマティクスにより巨大誘電率材料の合成に成功~積層セラミックスコンデンサの新材料開発に道~

マテリアルズインフォマティクスにより巨大誘電率材料の合成に成功~積層セラミックスコンデンサの新材料開発に道~

一般財団法人ファインセラミックスセンター(愛知県名古屋市/理事長 伊勢清貴)と芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)の共同研究により、第一原理計算とマテリアルズインフォマティクスを駆使した新たな探索手法を通じて、チタン酸バリウム(BaT...

【芝浦工業大学】世界初、微生物を利用して廃太陽電池からレアメタルの回収に成功〜セレン酸還元微生物を用いて廃太陽光パネルからレアメタル「セレン」の回収再資源化を実現〜

【芝浦工業大学】世界初、微生物を利用して廃太陽電池からレアメタルの回収に成功〜セレン酸還元微生物を用いて廃太陽光パネルからレアメタル「セレン」の回収再資源化を実現〜

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)メタルバイオテクノロジー共同研究講座・山下光雄シニア教授と株式会社ケー・エフ・シー(東京都港区、代表取締役社長:田村知幸、以下「ケー・エフ・シー」)は、廃太陽光パネルからセレンを含むレアメタルを溶解...

【芝浦工業大学】第20回高校化学グランドコンテスト最終選考会を10月25日(土)、26日(日)に開催 過去最高の国内外から115チームが参加 上位入賞チームを海外に派遣

【芝浦工業大学】第20回高校化学グランドコンテスト最終選考会を10月25日(土)、26日(日)に開催 過去最高の国内外から115チームが参加 上位入賞チームを海外に派遣

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、10月25日(土)、26日(日)に高校化学グランドコンテストの最終選考会を豊洲キャンパスで開催します。本コンテストは、芝浦工業大学が2023年度に大阪公立大学から引き継ぎ開催しています。第20回...

芝浦工大、キャンパス内女子トイレに無償生理用品を設置 増加する女子学生の安心を支える取り組み

芝浦工大、キャンパス内女子トイレに無償生理用品を設置 増加する女子学生の安心を支える取り組み

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)は、女子学生の増加に伴う教育・研究環境整備の一環として、2025年8月から豊洲・大宮キャンパスの女子トイレに生理用ナプキンを設置し、無償で提供を開始しました。 芝浦工業大学のSDGs宣言の理念に...

苦味受容体の構造をAIで高精度予測 AlphaFold 3による25種類のヒト受容体の構造解析に成功

苦味受容体の構造をAIで高精度予測 AlphaFold 3による25種類のヒト受容体の構造解析に成功

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)システム理工学部の越阪部奈緒美教授(食品栄養学研究室)らの研究グループは、AIによるタンパク質構造予測モデル「AlphaFold3(AF3)」を用いて、ヒトの苦味受容体(T2R)25種類の三次元構...

芝浦工業大学 交流プラザプロジェクト 第4回 建築家展(藤本壮介展)「太宰府天満宮仮殿の軌跡」

芝浦工業大学 交流プラザプロジェクト 第4回 建築家展(藤本壮介展)「太宰府天満宮仮殿の軌跡」

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)建築学部は、2022年度から世界を代表する有名建築家の展覧会を主催しており、4回目となる今回は大阪・関西万博の会場デザインプロデューサーとして知られる藤本壮介氏をお招きし、第4回建築家展(藤本壮介展...

量⼦コンピューターによるロボットの姿勢制御⼿法を開発 芝浦⼯⼤・早⼤・富⼠通、量⼦技術でロボットの姿勢制御を⾼精度化

量⼦コンピューターによるロボットの姿勢制御⼿法を開発 芝浦⼯⼤・早⼤・富⼠通、量⼦技術でロボットの姿勢制御を⾼精度化

芝浦⼯業⼤学(東京都江東区/学⻑ ⼭⽥ 純)システム理⼯学部の⼤⾕ 拓也准教授(⼈間ロボットシステム研究室)、早稲⽥⼤学(東京都新宿区/総⻑ ⽥中愛治)理⼯学術院の⾼⻄淳夫教授と富⼠通株式会社(神奈川県川崎市中原区/社⻑ 時⽥ 隆仁)は、量...

芝浦工業大学大学院生開発ゲームアプリが 大阪・関西万博「Quantum Museum」に登場 ~量子コンピュータを楽しく学べるゲームアプリを学生が制作~

芝浦工業大学大学院生開発ゲームアプリが 大阪・関西万博「Quantum Museum」に登場 ~量子コンピュータを楽しく学べるゲームアプリを学生が制作~

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)工学部・渡部昌平准教授(量子情報工学研究室)、同大学院理工学研究科 修士課程 電気電子情報工学専攻 2年・水野航太さんが開発した量子コンピュータゲームアプリが、2025年8月20日(水)に大阪・関...

芝浦工業大学とスズキ株式会社、モビリティ連携デジタルツインの共同研究講座を開設 ~次世代モビリティ社会を支えるデジタルインフラの確立を目指して~

芝浦工業大学とスズキ株式会社、モビリティ連携デジタルツインの共同研究講座を開設 ~次世代モビリティ社会を支えるデジタルインフラの確立を目指して~

芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田 純、以下「芝浦工大」)とスズキ株式会社(静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木 俊宏、以下「スズキ」)は、2025年7月1日より、共同で「スズキモビリティ連携デジタルツイン共同研究講座」を開設いたしました...

芝浦工業大学

芝浦工業大学がフリー株式会社と包括連携協定を締結 ~学生のビジネスアイデアサポートと起業支援を実施~

芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田 純)は、フリー株式会社(東京都中央区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)と連携し、アントレプレナーシップを持つ人材の育成を推進することを目的に7月10日に包括連携協定を締結したことをお知らせしま...

芝浦工業大学

MEC+IoTによる低圧リソース自律分散制御で制御精度/供出可能量/通信コストのさらなる最適化を実現~芝浦工業大学とエナリスが共同研究~

芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田純)と株式会社エナリス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:都築実宏、以下、エナリス)は、需給調整市場における低圧リソース取引開始を見据え、低圧リソースの制御精度および供出可能量の向上を目指し、昨年度...

芝浦工業大学「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会開催 7月12日(土)10:00~表彰式実施

芝浦工業大学「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会開催 7月12日(土)10:00~表彰式実施

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2025年7月12日(土)から27日(日)まで、豊洲キャンパス有元史郎記念校友会館交流プラザにて「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会を開催します。開催初日の7月12日(土)には、金賞、銀...

「第20回高校化学グランドコンテスト」を芝浦工業大学にて開催 7月1日(火)よりエントリー開始

「第20回高校化学グランドコンテスト」を芝浦工業大学にて開催 7月1日(火)よりエントリー開始

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2025年度も「高校化学グランドコンテスト」を開催します。高校化学グランドコンテストは、「化学の甲子園」とも呼ばれる全国的なイベントであり、高校生の自主的な研究活動を支援し発表の場を提供する人材...

【芝浦工業大学】第10回芝浦ビジネスモデルコンペティションを開催 ~将来に活きるキャリア形成支援、研究室活動の成果も歓迎~

【芝浦工業大学】第10回芝浦ビジネスモデルコンペティションを開催 ~将来に活きるキャリア形成支援、研究室活動の成果も歓迎~

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、第10回芝浦ビジネスモデルコンペティション(以下、SBMC)を開催します。SBMCはアントレプレナーシップの醸成、起業や新規事業の創出を目的としたビジネスモデルコンペティションです。過去9回の開...

芝浦工業大学

芝浦工業大学とアカリクは連携協力に関する協定を締結しました~芝浦工大×アカリク、実践的な博士人材の育成と輩出を目指す~

芝浦工業大学(所在地:東京都江東区、学長:山田 純、以下 芝浦工大)と株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田 諒、以下 アカリク)は、2025年6月10日、芝浦工大在学生および修了者等に対するキャリア開発および就職支援サービ...

芝浦工業大学とサイバネットシステム株式技会社が紫外線硬化接着剤の硬化過程を予測・解析する新技術を共同開発

芝浦工業大学とサイバネットシステム株式技会社が紫外線硬化接着剤の硬化過程を予測・解析する新技術を共同開発

サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員:白石 善治、以下「サイバネット」)と学校法人 芝浦工業大学(所在地:東京都、学長:山田 純、以下「芝浦工業大学」)は、これまで困難とされてきた紫外線硬化接着剤(以下「UV...

芝浦工大が安全・安価なフッ化カリウム由来の新規フッ素化剤の簡便合成法を開発〜吸湿性が低く長期保存可能な新規フッ素化剤を実現〜

芝浦工大が安全・安価なフッ化カリウム由来の新規フッ素化剤の簡便合成法を開発〜吸湿性が低く長期保存可能な新規フッ素化剤を実現〜

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・田嶋稔樹教授(有機電気化学研究室)ら研究チームは、最も安全かつ安価なフッ素化剤の一つであるフッ化カリウム(KF)から新規フッ素化剤として期待されるテトラブチルアンモニウムフルオリド誘導体(B...

【芝浦工業大学】学校法人芝浦工業大学理事長に鈴見健夫を選任しました~2027年の創立100周年、その後の100年に向けてさらなる改革を推進~

【芝浦工業大学】学校法人芝浦工業大学理事長に鈴見健夫を選任しました~2027年の創立100周年、その後の100年に向けてさらなる改革を推進~

学校法人芝浦工業大学(東京都江東区)は、2025年5月29日付で、現職の鈴見健夫を理事長として再任いたしました。

芝浦工業大学大宮キャンパスでAI警備システム「AI Security asilla」が本格稼働

芝浦工業大学大宮キャンパスでAI警備システム「AI Security asilla」が本格稼働

株式会社アジラ(本社:東京都町田市、代表取締役 CEO 兼 COO:尾上剛)と、学校法人芝浦工業大学(所在地:東京都江東区、学長 山田純)は、芝浦工業大学大宮キャンパス(所在地:埼玉県さいたま市)において、アジラのAI警備システム「AI S...

芝浦工大が赤外領域で発光する有機色素を開発〜酸化還元に応じて可視発光と赤外発光をスイッチする新材料〜

芝浦工大が赤外領域で発光する有機色素を開発〜酸化還元に応じて可視発光と赤外発光をスイッチする新材料〜

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・リチャーズゲーリー准教授・堀顕子教授(分子集合学研究室)および田嶋稔樹教授(有機電気化学研究室)らの研究チームは早稲田大学及び物質・材料研究機構と共同し、可逆的な酸化還元反応によって可視(V...