- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、令和6年能登半島地震によって被災されたすべての皆様に対して心からのお見舞いを申し上げます。また、被災した在学生・受験生に対する支援措置を下記の通り決定し、申請の受付を開始いたします。
■本学在学生に対する支援
<経済的支援について>
① 学費相当額の免除
② 家屋の損壊に係る学費相当額の一部免除
③ 帰省費用の一部補助
④ 学生寮への優先入寮と寮費の免除
※上記①~④の支援については、被災の状況により適用範囲が異なります
② 家屋の損壊に係る学費相当額の一部免除
③ 帰省費用の一部補助
④ 学生寮への優先入寮と寮費の免除
※上記①~④の支援については、被災の状況により適用範囲が異なります
【被災された在学生への対応窓口】
豊洲学生課 TEL:03-5859-7370
大宮学生課 TEL:048-687-5105
大学院課 TEL:03-5859-7420
<心身の不調に関する支援>
豊洲学生課 TEL:03-5859-7370
大宮学生課 TEL:048-687-5105
大学院課 TEL:03-5859-7420
<心身の不調に関する支援>
被災された在学生や、被災地報道などにより不眠や不安、気分の落ち込みなどの心身の不調を感じている在学生などに対して、臨床心理士・公認心理師(学生相談カウンセラー)や学校医が相談に応じます。
【心身の不調を感じている在学生に対する窓口】
健康相談室 予約専用ダイヤル TEL:048-687-5112
■本学受験生に対する支援
【心身の不調を感じている在学生に対する窓口】
健康相談室 予約専用ダイヤル TEL:048-687-5112
■本学受験生に対する支援
災害救助法適用対象となっている市町村(石川、新潟、富山、福井)在住の受験者に対して、一般入試の入学試験検定料および入学金を免除いたします。
また、本地震により本学受験・入学に関する各種手続きなどに支障をきたす場合は、下記窓口にて相談を受け付けます。
【被災された受験生および入学予定者への対応窓口】
入試課 TEL:03-5859-7100
■関連する情報提供サイト
また、本地震により本学受験・入学に関する各種手続きなどに支障をきたす場合は、下記窓口にて相談を受け付けます。
【被災された受験生および入学予定者への対応窓口】
入試課 TEL:03-5859-7100
■関連する情報提供サイト
▼令和6年能登半島地震により被災された学生の皆様へ(第二報)
https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail/20230111_7070_001.html
▼令和6年能登半島地震により被災された受験生の皆様へ(第二報)
https://admissions.shibaura-it.ac.jp/news/2024/01/post-52.html
▼能登地震にともなう心身の不調に関する支援
https://www.shibaura-it.ac.jp/campus_life/campus_life/counseling.html
https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail/20230111_7070_001.html
▼令和6年能登半島地震により被災された受験生の皆様へ(第二報)
https://admissions.shibaura-it.ac.jp/news/2024/01/post-52.html
▼能登地震にともなう心身の不調に関する支援
https://www.shibaura-it.ac.jp/campus_life/campus_life/counseling.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報連携推進部 企画広報課 | |
TEL | : 03-5859-7070 |
FAX | : 03-5859-7071 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |