- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)は、保育・幼児教育分野で長きにわたる伝統と顕著な実績を活かし、地元・松戸市と連携して地域の子育てを支援。乳幼児を持つ保護者が無料で利用できる「おやこDE広場 にこにこキッズ」など地域の親子交流の場を運営している。子育ての悩みを相談したり、初めての親子外出の場としても利用されている。
「保育の聖徳(R)」((R)は登録商標マーク)として、保育・幼児教育分野で長きにわたる伝統と顕著な実績を誇る聖徳大学・聖徳大学短期大学部では、地元・松戸市と連携して子育て中の親とその子どもを支援するさまざまな取り組みを行っている。
地域の親子交流の場として、「おやこDE広場 にこにこキッズ」や「松戸子育てカレッジ」(おやこで「ゆるりん」)を運営しており、読み聞かせやコンサート等のイベントも開催している。いずれも駅近と利便性が高く、子育て相談の場としても定着している。
■「おやこDE広場 にこにこキッズ」
聖徳大学児童学研究所が松戸市の委託を受け運営している。概ね0歳~3歳の乳幼児とその保護者が気軽に集える場で、遊びや交流、友達づくりの場、子育て相談の場として無料で利用できる。
「絵本の読み聞かせ」「みんなで音楽♪」「おしゃべりタイム」などのイベントも随時実施。「赤ちゃんタイム」では、0歳児のお子さんが安心して遊べるスペースを提供しており、初めての親子外出の場としても多く利用されている。約3,300人が利用登録しており、親同士の交流の場ともなっている。
【開館日】 火・水・木・金曜日(祝祭日および大学休日は休館)
【時 間】 10:00~15:00
【利用料】 無料
【アクセス】 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1155(松戸駅東口から徒歩3分)
・「おやこDE広場 にこにこキッズ」HP
http://www.seitoku.ac.jp/chizai/nikoniko/
■「松戸子育てカレッジ」(おやこで「ゆるりん」)
聖徳大学短期大学部は、平成25年度に地域コミュニティの中核的存在としての大学の機能強化を図ることを目的とした文部科学省「地(知)の拠点整備事業(COC)」に採択された。
その事業の一つ「松戸子育てカレッジ」では、地域の乳幼児(主に0歳~2歳児対象)を持つ親とその子どもが集い、安心して過ごせる親子交流の場として子育て広場「おやこで『ゆるりん』」を開設。地域のネットワークを活かしながら、同大の教員が専門知識に基づいて子育てのアドバイスをするほか、保育者を目指す同大の学生(保育者のたまご)が「おはなし会」やコンサートを企画し、親子の交流を応援している。
【開館日】 毎週金曜日・隔週月曜日(祝祭日および大学休日は休館)
【時 間】 10:00~12:00
【利用料】 1組1回100円(保険料)
【アクセス】
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169
聖徳大学生涯学習社会貢献センター内(松戸駅東口から徒歩1分)
・「松戸子育てカレッジ」(おやこで「ゆるりん」)HP
http://www.seitoku.ac.jp/chizai/cockosodate/
▼本件に関する問い合わせ先
聖徳大学・聖徳大学短期大学部
教育研究推進部
知財戦略課・地域連携課
〒271-8555千葉県松戸市岩瀬550
TEL: 047-365-1111(大代表)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |