- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院女子大学国際学研究所(東京都新宿区)は7月14日(月)に、第5回東アジア大学間学術交流国際ワークショップ「東アジア地域の留学生移動~『頭脳流出』から『頭脳還流』へ~」(共催:高麗大学亜細亜問題研究所)を開催する。当日は高麗大学や上海外国語大学、上智大学から教授らを招請し講演を行うほか、学習院女子大学の外国人留学生および日本人学生が報告を行う。参加費無料、要事前申し込み。
◆学習院女子大学国際学研究所 第5回東アジア大学間学術交流国際ワークショップ
【テーマ】東アジア地域の留学生移動~「頭脳流出」から「頭脳還流」へ~
【日 時】7月14日(月) 13:30~17:30
【場 所】学習院女子大学7号館3階734教室
・東京メトロ副都心線「西早稲田」駅下車 徒歩1分
【共 催】高麗大学亜細亜問題研究所
【後 援】学習院女子大学国際交流推進センター
上海外国語大学国際交流センター
【プログラム】
・開会の辞 13:30~13:35
佐久間潮(学習院女子大学国際文化交流学部教授・国際学研究所長)
・趣旨説明 13:35~13:50
羅 京洙(学習院女子大学国際文化交流学部准教授・国際学研究所副所長)
・基調講演 13:50~14:30
尹麟鎭(高麗大学社会学科教授)
「東アジアにおける留学生移動の比較分析」
・講演1 14:30-15:00
杉村美紀(上智大学総合人間科学部教授)
「日本における留学生移動の実態と政策」
・講演2 15:00-15:40
黄晶美/金鍾泰(高麗大学亜細亜問題研究所研究教授)
「韓国における留学生移動の実態と政策」
・講演3 15:40-16:10
竇心浩(上海外国語大学日本文化経済学院准教授)
「中国における留学生移動の実態と政策」
・休 憩 16:10-16:20
・学生報告 16:20-17:00
陳珊霈(学習院女子大学国際文化交流学部1年・台湾人留学生)
兪由娜(学習院女子大学国際文化交流学部2年・韓国人留学生)
海堀紗弥香(学習院女子大学国際文化交流学部2年・日本人学生)
周之ヨウ(学習院女子大学大学院国際文化交流研究科修士1年・中国人留学生)
「なぜ我々は国境を越えて留学するのか」
・総合討論 17:00-17:30
中島崇文(学習院女子大学国際文化交流学部教授・国際交流推進センター所長)
【使用言語】日本語
【参加費】無料
【申込方法】ご氏名・ご連絡先を明記の上、下記E-mailまたはFaxにてお申し込みください。
・E-mail: gwc-fsc@gakushuin.ac.jp
・Fax: 03-3203-7207
●学習院女子大学国際学研究所ホームページ
http://giis.jp/
▼本件に関する問い合わせ先
学習院女子大学国際学研究所事務室
TEL: 03-3203-7203(月~金 9:00~16:30、土 9:00~12:00)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院女子大学 |
![]() |
URL https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/ |
住所 〒162-8650 東京新宿区戸山3-20-1 |
近年、「グローバル人材の育成」ということが様々なところで言われるようになりました。本学は開学以来、グローバル社会で活躍できる人材の育成を掲げています。そして日本の伝統と文化に足場を持つ学習院だからこそ、地に足のついたグローバル人材教育ができるのです。 |
学長(学校長) 大桃 敏行 |