- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の現代コミュニケーション学科では、ここ数年関心が高まってきている「ウェアラブルカメラ」を中心に、映像表現の新たな可能性を探る公開特別講義「最先端の映像表現」を、11月25日(火)に横浜・金沢八景キャンパスで開催する。
衣服や体に身に着けることによって、ハンズフリーで迫力ある映像を撮影できるウェアラブルカメラ。機動性の高いウェアラブルカメラによって、これまでにない目線での撮影ができ、映像の楽しみ方に大きな変化をもたらしてる。
当日は、ウェアラブルカメラを使用して番組を制作している、関東学院大学人間環境学部現代コミュニケーション学科 楠 かつのり(くすのき かつのり)教授が講師を担当。講義だけではなく、無線操縦の小型飛行機「Drone(ドローン)」による空撮の実演も行う。また、空の産業革命を起こすともいわれているDroneの現状と今後についても話す。
◆公開特別講義「最先端の映像表現」概要
【日 時】
11月25日(火) 13:00~14:30
【場 所】
関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスE1号館204教室(横浜市金沢区六浦東1-50-1)
・京急線「金沢八景駅」下車 徒歩15分 または 京急バス「関東学院循環」バス乗車5分「関東学院東」バス停下車すぐ
【テーマ】
「最先端の映像表現」
【参加対象】
一般の方 および 在学生
【参加方法】
氏名とそのフリガナをメール本文に記載の上、件名を「最先端の映像表現申し込み」として下記アドレス宛てにメールをお送りください。
E-mail: ninshomu@kanto-gakuin.ac.jp (学部庶務課(人間環境学部、看護学部))
▼本件に関する問合せ先
関東学院大学学部庶務課(人間環境学部、看護学部)
TEL: 045-786-7760
▼取材等に関わる問合せ先
関東学院大学広報室
TEL: 045-786-7049
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関東学院大学 |
![]() |
URL https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ |
住所 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
1884年横浜・山手に米国人宣教師が創立した横浜バプテスト神学校が源流。1949年の学制改革により関東学院大学となる。現在では、国際文化、社会、法、経済、経営、理工、建築・環境、人間共生、教育、栄養、看護の11学部を設置する総合大学。 |
学長(学校長) 小山 嚴也 |