聖徳大学

聖徳大学の言語文化研究所・児童学研究所・生涯学習研究所・心理教育相談所が連携して開催する初の連続講座「聖徳大学“研究所リレー講座”」が9月10日よりスタート

大学ニュース  /  イベント  /  生涯学習  /  地域貢献

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

聖徳大学(学長:川並 弘純/千葉県松戸市)の言語文化研究所・児童学研究所・生涯学習研究所・心理教育相談所では、9月10日(土)より「聖徳大学“研究所リレー講座”」を開講する。これは、同大の4研究所が連携して開催する初の連続講座。各研究所長が「子ども」をテーマに講演を行う。参加費無料、申し込み不要、入退場自由。

◆聖徳大学“研究所リレー講座”
【開催日時】
 第1回  9月10日(土) 13:00~14:30
 第2回  9月24日(土) 13:00~14:30
 第3回 10月 8日(土) 13:00~14:30
 第4回 10月22日(土) 13:00~14:30
【開催場所】
 聖徳大学生涯学習社会貢献センター(聖徳大学10号館)14階
 (松戸市松戸1169/「松戸駅」下車、東口徒歩1分)
【定員】
 各回150名(申し込み不要・入退場自由)
【参加費】
 無料
【後援】
 松戸市教育委員会・市川市教育委員会・柏市教育委員会・取手市教育委員会
【講義内容】
●第1回 「児童虐待はなぜ増え続けるのか ―歴史的に検証する―」
 なぜ幼い子どもに身体的な「虐待」が繰り返されてしまうのでしょうか?
 また、どこからどこまでが「虐待」にあたるのでしょうか?
 「虐待」における歴史的背景や、研究者の知識・経験を含めてお話いたします。
 講師:松浦信夫(まつうら のぶお) 聖徳大学児童学研究所長
    北海道大学大学院医学研究科修了。小児科医。
    北海道大学助教授、北里大学教授を経て、2004年聖徳大学に着任。
    専門分野は小児科学。小児の内分泌 疾患や糖尿病に関する診療、研究に従事している。

●第2回 「地域に輝く子どもたち ―子ほめ条例のまちは変わるのか―」
 子どもが健やかに成長するためには、家庭や地域の大人たちが子どもたちをしっかり見つめ、「ほめること」が大切です。市町村が取組んでいる「子ほめ条例」の事例をもとに、地域の役割を学びましょう。
 講師:福留 強(ふくどめ つよし) 聖徳大学生涯学習研究所長
    専門分野は生涯学習。「子どもをほめよう研究会」、「創年のたまり場」などの
    運動を提唱。生涯学習まちづくりとともに、ユニークなまちづくりの仕掛人として
    全国的に知られ、内閣府地域活性化伝道師としても活躍中。

●第3回 「子どもの問題行動とその対応 ―良い子に育てるためのヒント―」
 子どもが問題を起こしたとき、私たち大人はどう対応すればよいのでしょうか?
 少年鑑別所長・臨床心理士としての経験をもとに、非行などの失敗例を通して良い子に育てるためのヒントをお教えいたします。
 講師:末永 清(すえなが きよし) 聖徳大学心理教育相談所長
    東京学芸大学教育心理学科卒。少年鑑別所長、広島国際大学教授などを経て、
    2006年聖徳大学に着任。専門分野は犯罪心理学。青少年の規範意識と非行に
    関する研究などを進めている。昨年、瑞宝中綬章を受章した。

●第4回 「『おかあさん』の語源 ―母親の呼称、その歴史と社会学―」
 「おかあさん」「はは」「おふくろ」。私たちは、母親をどのように呼んできたのでしょうか?
 そこにはどんな歴史と心情が潜んでいるのかを、一緒に考えてみましょう。
 講師:林 史典(はやし ちかふみ) 聖徳大学言語文化研究所長
    東京教育大学大学院修了。筑波大学教授、筑波大学副学長などを経て、
    2006年聖徳大学に着任(現在、人文学部長)。専門分野は日本語学。
    昨年、文化審議会国語分科会長として「常用漢字表」の改定案をまとめた。

【研究所紹介】
○聖徳大学児童学研究所( http://www.seitoku.ac.jp/kenkyujyo/jidou/ )
 「子どもを知る」をテーマに、学問の領域を越えた視点から児童、子どもに関することを総合的に研究している。
○聖徳大学生涯学習研究所( http://tunagari.jp/ )
 学びたい人がいつでも学べる「生涯学習社会」の実現を目指し、人々が求めている学びの場を提供し、地域社会の生涯学習活動を支援している。
○聖徳大学心理教育相談所( http://www.seitoku.jp/daigaku/kenkyuujo/sinrikyouiku_soudanjo/ )
 心理、教育、精神保健面などについて、乳幼児から高齢者までの相談に応じている。また、臨床心理士を目指す大学院生の研修機関としての役割も担っている。
○聖徳大学言語文化研究所( http://www.seitoku.ac.jp/kenkyujyo/gengo/ )
 「言語」という言葉だけの研究領域にとどまらず、「言語」をベースとした人間の生活全般に関わることを研究している。

▼研究所リレー講座に関する問い合わせ先
 聖徳大学 知財戦略課
 TEL: 047-365-1111(大代)

▼本件の広報に関する問い合わせ先
 聖徳大学 総務課広報渉外グループ (竹尾・森・大杉)
 TEL: 047-365-1111(大代)