- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は11月3日文化の日(金・祝)に、上尾市教育委員会・松実高等学園・聖学院大学がグローバル教育についてそれぞれに抱える問題や課題を報告・発表するシンポジウム「グローバル時代の教育━協働する時代━」を開催します。学校や教育の可能性と未来を話し合います。
グローバル時代の教育とは単に英語を話す、聴くだけでなく、異なる言葉を母国語とし、異なる文化を持つ人が同じ教室にいるということです。そこに新たな教育の可能性が見えてきます。その多様性こそがグローバル時代の教育であり、同じ教室で学ぶということが協働の時代なのです。それは、言葉だけの問題ではありません。学力格差の問題も経済格差の問題もあります。それをマイナスとして捉えるのではなく、多様性を新たな可能性として向き合える社会とは何か、教育問題を通して考えていきます。
■聖学院大学政治経済学部 第3回文化の日記念シンポジウム
「グローバル時代の教育━協働する時代━」
【日 時】 11月3日(金・祝)13:00-16:00 ※申込不要・入場無料・学園祭同時開催
【会 場】 聖学院大学 教授会室
【プログラム】
●開会挨拶 清水正之(聖学院大学 学長・理事長)
●基調講演 「教育の果たす役割」松井石根(松実高等学園 理事長)
●発 題 渡辺英人(聖学院大学 政治経済学科長)
●発 表 「上尾市におけるグローバル化に対応する教育の推進」
松本秀之(上尾市教育委員会 教育センター 主幹)
●発 表 「国際化とまちづくり」平 修久(聖学院大学 副学長)
●発 表 「多様性が切り開く協働の時代の可能性」
柴田武男(聖学院大学 教授)
●発 表 「
グローバル教育とグローバル・スタンダード」
菊地 順(聖学院大学 大学チャプレン・教授)
●総括討論 谷口隆一郞(聖学院大学 政治経済学部長)
※取材をご希望の場合は、事前にお問い合わせください
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報部 広報課 | |
吉岡、松崎 | |
住所 | : 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
TEL | : 048-780-1707 |
FAX | : 048-725-6891 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |