- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
●本学経営学部飯塚ゼミ生が、平塚市の明治34年創業の老舗花かつお製造元「長谷金本店」とのコラボにより「鍋だしパック」を開発。
●若者向けを意識して、パッケージ(シール)デザイン、ネーミングも学生の発案によるもの。
●さらに本品を使った各種料理の作り方をQRコードから見られる工夫も。
日本人の伝統的な食文化である「和食」。和食の基本である「だし」をもっと若い人たちに知ってもらいたい、という「長谷金本店」長谷川社長の思いを受けて、まさにその対象である大学生と一緒に、鰹節を使った若者向け商品の開発に着手しました。5月に始まったこのコラボレーションでは、月に2回程度の打ち合わせで、試作や試飲、議論を繰り返してきました。
そして出来上がったのが、「鍋だしパック」。一人暮らしの方も手軽に一人前の鍋料理を楽しめるようティーパックになっていますので、使い方はとても簡単!適量の水に本品を入れて火にかけるだけ。
パッケージ(シール)デザイン、ネーミングは学生によるものです。また、本品を使った各種料理の作り方を、パッケージ裏面に貼られたQRコードから見ることができるようにしています。こうした工夫も、若者向けの商品であることを意識して、学生が考えたものです。
そして出来上がったのが、「鍋だしパック」。一人暮らしの方も手軽に一人前の鍋料理を楽しめるようティーパックになっていますので、使い方はとても簡単!適量の水に本品を入れて火にかけるだけ。
パッケージ(シール)デザイン、ネーミングは学生によるものです。また、本品を使った各種料理の作り方を、パッケージ裏面に貼られたQRコードから見ることができるようにしています。こうした工夫も、若者向けの商品であることを意識して、学生が考えたものです。
■長谷金本店 感謝祭にて販売開始! ※感謝祭以降は店頭で通常販売します。
今回のコラボレーションに参画した飯塚ゼミの学生たちが、自ら販売を行います。
日時:11/24(金)・25(土)※感謝祭では特別価格での販売
場所:長谷金本店(神奈川県平塚市千石河岸24-8)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
経営学部 | |
准教授 飯塚重善 | |
TEL | : 0463-59-4111(代) |
写真左側:函館産真昆布、かつお削粉のみを使い、塩、化学調味料無添加の国産素材のだしパック。昆布を主にしてブレンドしています。 写真右側:鰹削粉、枯節粉、函館産真昆布のみを使い、塩、化学調味料無添加の国産素材のだしパック。こちらはかつおを主にブレンドしています。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川大学 |
![]() |
URL https://www.kanagawa-u.ac.jp/ |
住所 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
学長(学校長) 戸田龍介 |