- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
龍谷大学では、昨年に引き続いて「龍谷大学青春俳句大賞」を開催。第16回目を迎える今回は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」を実施する。
同事業は、世界最短の詩形文学である「俳句」を通じて、現代に生きる若者が感じたこと、思ったことを自由に表現し、社会に発表するための場を提供することを目的として、2003年度より実施している。
第16回目を迎える今回は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」を実施。
2017年度は、46,445人から87,376句の作品が寄せられるなど、全国最大規模の俳句コンテストに成長した。
【第16回青春俳句大賞】
○応募締切:2018年9月28日(金)<必着>
第16回目を迎える今回は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」を実施。
2017年度は、46,445人から87,376句の作品が寄せられるなど、全国最大規模の俳句コンテストに成長した。
【第16回青春俳句大賞】
○応募締切:2018年9月28日(金)<必着>
○テーマ:
友情、恋愛、家族、スポーツ、勉強、受験、風景など、感じたこと、思うことを自由に表現してください。
※文学部部門、想いでの修学旅行部門はテーマ設定あり
○応募部門:
◆中学生部門 ◆高校生部門(大学受験生含む) ◆短大・大学生部門
◆英語部門 ◆文学部部門<テーマ:再発見>(英語部門、文学部部門はどなたでも応募可)
◆想いでの修学旅行部門<テーマ:想いでの修学旅行>(中学生、高校生対象)
◆中学生部門 ◆高校生部門(大学受験生含む) ◆短大・大学生部門
◆英語部門 ◆文学部部門<テーマ:再発見>(英語部門、文学部部門はどなたでも応募可)
◆想いでの修学旅行部門<テーマ:想いでの修学旅行>(中学生、高校生対象)
○応募方法:
応募用紙を本学ホームページよりダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、ご郵送ください。また、ホームページ・スマートフォンからもご応募いただけます。
http://www.ryukoku.ac.jp/haiku/
http://www.ryukoku.ac.jp/haiku/
○応募条件: ご本人が創作した未発表のものに限ります。
○選考委員: 有馬朗人氏(元文部大臣、元東京大学総長、俳人協会顧問 ほか)ほか6名
○賞 : 各部門別最優秀賞、優秀賞、選考委員特別賞、入選
○発 表: 2019年2月予定(入賞全作品を龍谷大学ホームページで発表)
○主 催: 龍谷大学
○後 援:
文部科学省、京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会、滋賀県、滋賀県教育委員会、大津市、大津市教育委員会、読売新聞社、読売中高生新聞(順不同)
【青春俳句大賞について】
中学生、高校生、短大・大学生を対象にした文化事業の一環として、「青春俳句大賞」を2003年より実施。
文部科学省、京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会、滋賀県、滋賀県教育委員会、大津市、大津市教育委員会、読売新聞社、読売中高生新聞(順不同)
【青春俳句大賞について】
中学生、高校生、短大・大学生を対象にした文化事業の一環として、「青春俳句大賞」を2003年より実施。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室(広報) | |
今井 | |
TEL | : 075-645-7882 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |