- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北海道科学大学(北海道150年事業パートナー)は2018年7月27日(金)~8月10日(金)の期間、「北海道科学大学博物館~北科大で自由研究~」を開催いたします。
本学として初の試みで、北海道博物館の協力を得て、北海道の歴史を物語る貴重な資料約60点を大学構内に展示します。
広く一般市民の皆様が気軽に訪れることができる、期間限定の大学内博物館です。
開催期間 2018年7月27日(金) ~ 8月10日(金)
開館時間 10:00 ~ 16:00(最終入場15:30)
会 場 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1) 中央棟1階ホール 中央棟2階
アクセス JR手稲駅からバス約9分/自家用車可・駐車場完備
主 催 北海道科学大学(北海道150年事業パートナー)
協 力 北海道博物館
申 込 申込不要、入場無料です。直接会場にお越しください。
展示内容
開館時間 10:00 ~ 16:00(最終入場15:30)
会 場 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1) 中央棟1階ホール 中央棟2階
アクセス JR手稲駅からバス約9分/自家用車可・駐車場完備
主 催 北海道科学大学(北海道150年事業パートナー)
協 力 北海道博物館
申 込 申込不要、入場無料です。直接会場にお越しください。
展示内容
・北海道博物館から、厳選した60点の資料が手稲に上陸
火鉢やだるまストーブなど、積雪寒冷地の暮らしを支えた貴重な物品や、北海道を象徴する建物の模型など約60点を展示します。
・目指せ北海道博士!雪国クイズにチャレンジ!
会場内を巡って雪国や北海道に関するクイズにチャレンジ。全問正解者には本学マスコットキャラクター''かがくガオー''の会場限定グッズをプレゼント!
・白黒時代の映像を見てみよう
1950年代の北海道の風景や、人々の暮らしをのぞいてみよう。今と昔を比べて、変わっているところはどこかな。
・雪と氷と歴史の本閲覧コーナー
雪の結晶は何角形?どうして冬でも家の中は暖かいの?北海道の地名の由来は?本の中から答えを探してみよう。
・30年前のタイムカプセル開封品公開
昨年夏に開封された30年前のタイムカプセルから出てきたもの約70点を展示。黒い電話や、昔のラジカセなどは実際に触れることができますよ。
・「冬が楽しみになる未来のオウチ」おえかきコンクール(締め切り7月13日(金))
小学生以下のお子様を対象に、「冬が楽しみになる未来のオウチ」の絵を募集します。応募作品は大学構内に展示します。
小学生以下のお子様を対象に、「冬が楽しみになる未来のオウチ」の絵を募集します。応募作品は大学構内に展示します。
1位から3位の入賞者には「ちょっと大人なお絵かき道具」をプレゼントします。
※応募用紙を印刷する際は、プリンタのオプションで「実際のサイズ」を選択の上、A4用紙に印刷してください。
※応募用紙を印刷する際は、プリンタのオプションで「実際のサイズ」を選択の上、A4用紙に印刷してください。
[おえかきコンクール審査員]
北海道科学大学 建築学科 佐藤 孝教授
北海道科学大学体育館HIT ARENA・講義棟G棟・バス待合室 等設計
日本建築学会代議員/日本建築学会作品選奨審査委員/北海道建築士事務所協会「北国の住まい」設計コンペ審査員 他多数
※イベント内容は予定であり、変更となる場合があります。
北海道科学大学は北海道150年事業のパートナーに選定されています。
https://hokkaido150.jp/partners/
日本建築学会代議員/日本建築学会作品選奨審査委員/北海道建築士事務所協会「北国の住まい」設計コンペ審査員 他多数
※イベント内容は予定であり、変更となる場合があります。
北海道科学大学は北海道150年事業のパートナーに選定されています。
https://hokkaido150.jp/partners/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
地域連携・広報課 | |
住所 | : 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
TEL | : 011-676-8664 |
FAX | : 011-688-2392 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北海道科学大学 |
![]() |
URL https://www.hus.ac.jp |
住所 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
昭和42年に北海道工業大学として札幌市手稲町(現在の札幌市手稲区)に開学、平成26年に現在の校名である北海道科学大学へと変更。基本理念として「『科学的市民』の育成」、「時代の要請に即したプロフェッショナル教育」、「地域社会への貢献」の3つを掲げ、4学部13学科と大学院3研究科を擁し、約5,000名の学生が学んでいます。 |
学長(学校長) 川上 敬 |