- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
NPO法人認知症フレンドシップクラブ、RUN伴2018実行委員会が主催する「RUN伴2018」に、藍野大学短期大学部 第二看護学科 佐藤 真 助教、小川明日香さん(1年生)、小西未来さん(1年生)が、2018年10月28日(日)、ランナーとして参加しました。
今年で7回目の開催となるRUN伴は、認知症の人が安心して暮らせる地域のつながりを作っていくことを目的に、認知症の方やご家族、地域住民、医療福祉関係者など、様々な参加者が北海道から沖縄までたすきをつなぐ全国縦断リレーです。昨年は14,521名が参加し、38都道府県を駆け抜けました。
小川さん、小西さんは、本学の「認知症サポーター養成講座」を通して、認知症の方への医療従事者としてのケアや、認知症の方と社会との関わりに関心を持ち、RUN伴2018にエントリーしました。二人はこのイベントを知り、エントリーしたことで「将来の仕事に活かしたいと思った(小川さん)」「認知症を理解するきっかけになった(小西さん)」と話します。
本学学生の走行区間のゴールである藍野大学短期大学部 第二看護学科 青葉丘キャンパスには、二人が所属するバレーボールサークルAIBOのメンバーや学生、教職員が集まり、無事、次の走者にたすきをつなぎました。
RUN伴は11月に沖縄でゴールを迎える予定です。
小川さん、小西さんは、本学の「認知症サポーター養成講座」を通して、認知症の方への医療従事者としてのケアや、認知症の方と社会との関わりに関心を持ち、RUN伴2018にエントリーしました。二人はこのイベントを知り、エントリーしたことで「将来の仕事に活かしたいと思った(小川さん)」「認知症を理解するきっかけになった(小西さん)」と話します。
本学学生の走行区間のゴールである藍野大学短期大学部 第二看護学科 青葉丘キャンパスには、二人が所属するバレーボールサークルAIBOのメンバーや学生、教職員が集まり、無事、次の走者にたすきをつなぎました。
RUN伴は11月に沖縄でゴールを迎える予定です。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人 藍野大学 法人事務局 総務部 広報課 | |
住所 | : 大阪府茨木市高田町1番22号 |
TEL | : 072-621-3764 |
FAX | : 072-621-3756 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 藍野大学・藍野大学短期大学部 |
![]() |
URL https://univ.aino.ac.jp/index2.php / https://www.aino-jc.jp/ |
住所 【藍野大学】 大阪茨木キャンパス 〒567-0012 大阪府茨木市東太田4-5-4 【藍野大学短期大学部】 大阪阿倍野キャンパス 〒545-0004 大阪市阿倍野区文の里3丁目15番47号 |
学長(学校長) 藍野大学 佐々木惠雲 / 藍野大学短期大学部 足利学 |