「藍野大学・藍野大学短期大学部」のニュース記事検索結果 35件
【藍野大学短期大学部】大阪府立吹田高等学校と高大連携に関する協定書を締結
2023年9月11日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学短期大学部(大阪府茨木市・富田林市/学長 足利学)と大阪府立吹田高等学校(大阪府吹田市/校長 大川賢司)は、両校の看護教育の活性化を図るため、高大...
2023年7月6日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)と医療法人医誠会(大阪府大阪市/理事長 谷幸治)は、医療人材の育成と医療の発展に寄与することを目的に包括連携協定を...
【藍野大学短期大学部】「地域の方と藍野学生との交流会」を実施(第二看護学科)
2023年7月9日(日)に、藍野大学短期大学部(大阪府茨木市・富田林市/学長 足利学)大阪富田林キャンパス内で、第二看護学科2年生による「地域の方と藍野学生との交流会」を実施しました。
2023年5月26日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)に模擬手術室が完成しました。
【藍野大学短期大学部】足利学学長が『虐待事例での対象者・家族への関わり方』研修会をオンライン開催
2023年6月28日(水)に、藍野大学短期大学部 足利学学長(教授・臨床心理士)が『虐待事例での対象者・家族への関わり方』について、研修会をオンライン開催します。
大学生、医療従事者としてどのようにSDGsと関われるか ~リコージャパン株式会社によるSDGsセミナーを開催しました~
藍野大学短期大学部(大阪府茨木市・富田林市/学長:足利学)では、令和5年5月11日(木)、5月16日(火)に、第一看護学科1、2年生約240名を対象としたSDGsセミナーを開催しました。
【藍野大学短期大学部】富田林市と連携協力に関する基本協定書を締結
2023年3月20日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学短期大学部(大阪府茨木市・富田林市/学長 足利学)と富田林市は、連携協力に関する基本協定書を締結しました。
【藍野大学】社会医療法人仙養会北摂総合病院と包括連携協定を締結
2023年2月15日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)と社会医療法人仙養会北摂総合病院(大阪府高槻市/病院長 小林一朗)は、医療人材の育成と医療の発展に寄与することを...
【藍野大学短期大学部第二看護学科】使い捨てコンタクトレンズ空ケースのリサイクルに貢献
藍野大学短期大学部第二看護学科(大阪富田林キャンパス)では、エコ活動の一環として、学生プロジェクトリーダーを中心に、HOYA株式会社 アイケアカンパニーが主催する「アイシティ ecoプロジェクト」に参加し、7,570個(7.57kg)のコ...
2022年12月9日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)と日本赤十字社高槻赤十字病院(大阪府高槻市/院長 玉田尚)は、医療人材の育成と医療の発展に寄与することを目的に包...
【第二看護学科】松田唯澄さんが『第1回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会』2部女子軽量級で優勝!
藍野大学短期大学部 第二看護学科2年生の松田唯澄さんが、2022年11月20日(日)に開催された株式会社タウンズPresents『第1回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会』2部女子軽量級に出場し、見事優勝を果たしました!
【藍野大学】社会福祉法人 恩賜財団 京都済生会病院と包括連携協定を締結
2022年11月7日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)と社会福祉法人 恩賜財団 京都済生会病院(京都府長岡京市/院長 吉田憲正)は、医療人材の育成と医療の発展に寄与す...
【藍野大学】社会医療法人愛仁会 高槻病院と包括連携協定を締結
2022年6月13日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)と社会医療法人愛仁会 高槻病院(大阪府高槻市/病院長 高岡秀幸)は、医療人材の育成と医療の発展に寄与することを目...
『高大連携に関する協定』 -- 藍野大学短期大学部と明浄学院高等学校が6月9日に協定書締結
藍野大学短期大学部(佐々木惠雲 学長)と明浄学院高等学校(渡邊雅彦 校長)は、各々の教育内容の充実と、学生・生徒の資質向上を図る諸事業を推進するため、高大連携に関する協定書を締結しました。
コロナに負けない! 藍野大学×梅花女子大学 コラボ企画「看護学生 卒業直前フォローアップ看護技術演習」を実施しました。
「藍野大学×梅花女子大学」 コロナ禍の医療現場に巣立っていく看護学生のために「看護学生 卒業直前フォローアップ看護技術演習」について、NHKの取材を受けました。
「コロナ世代」。そんなレッテルを貼らせはしない。試行錯誤するWithコロナにおける医療学生の育成
コロナ禍における医療学生の不安、経験不足を補うための藍野大学の取り組みについて、NHKの取材を受けました。
【藍野大学】「新型コロナウイルスで困っている医療系学生実習を救いたい。」大阪大学大学院医学系研究科の菅本一臣教授のプロジェクトに藍野大学の学生もお手伝い
VRで病棟、手術場、リハ室を疑似体験
茨木市×茨木市内大学 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けたPR動画を制作
現在、全国的に新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している状況において、藍野大学・藍野大学短期大学部を含む茨木市内大学(追手門学院大学、大阪行岡医療大学、梅花女子大学、立命館大学)と茨木市は、令和2年8月3日に発表した新型コロナウイルス感...
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた茨木市内大学共同声明を発表しました。
現在、大阪府内において、感染が急速に拡大している状況において、藍野大学・藍野大学短期大学部を含む茨木市内大学(追手門学院大学、大阪行岡医療大学、梅花女子大学、立命館大学)と茨木市は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた共同声明を令和2...
発達分野特化型『あいの発達支援リハビリ訪問看護ステーション』の開設認可~家族とともに障害児者の成長・発達を支える訪問看護ステーション~
この度、学校法人藍野大学は、文部科学大臣より令和2年3月17日付で藍野大学短期大学部の教育研究事業に付随する事業の施設『あいの発達支援リハビリ訪問看護ステーション』の設置を旨とする学校法人寄附行為の変更が認可されました。併せて、地元である...