- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
金沢工業大学では、SDGs未来都市ビジョンを掲げる白山市と連携して、3月24日(日)13時から17時30分まで「白山市SDGs推進デー」(会場:白山市民交流センター)を開催します。当日は、金沢工業大学の平本督太郎SDGs推進センター長がモデレーターとして登壇するほか、金沢工業大学の学生による発表や学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators」によるSDGsカードゲーム(白山手取川ジオパーク版)のワークショップ等が行われます。
金沢工業大学では、2017年12月に第1回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞を受賞以降、SDGs達成に向けた取り組みの中で、さまざまな組織との連携を加速させています。白山市とは2013年5月9日に連携協定を締結。白山市 SDGs 未来都市の実現に向けてさまざまな活動に取り組んでいます。
「白山市SDGs推進デー」
日時:3月24日(日)13:00~17:30
会場:白山市民交流センター
「白山市SDGs推進デー」
日時:3月24日(日)13:00~17:30
会場:白山市民交流センター
【スケジュール】
○第1部:白山市SDGs推進シンポジウム ~白山手取川ジオパークを軸とした持続可能な地域づくり・人づくり~
白山市は、白山ろく全体を企業や市民による社会課題実証実験の場と位置付け、女性が家庭と仕事を両立しながら社会的に活躍し、また、地域資源の保全活用により地域内経済循環が構築された持続可能なまちづくりの実現を目指しています。本シンポジウムでは、金沢工業大学の学生が、若者によるジオパーク活性化に向けたイベント提案を発表するほか、生物多様性・企業経営・SDGsの分野から日本を代表する専門家をパネリストとして迎えるパネルディスカッションでは、平本督太郎SDGs推進センター長がモデレーターを務めます。
●13:00 ご挨拶 白山市長 山田 憲昭氏
●13:05 ジオパークを軸としたSDGs未来都市計画アクションプランについて
株式会社フォルク 代表取締役 三島 由樹氏
●13:25 若者によるジオパーク活性化に向けたイベントの提案
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 青木 啓人
金沢工業大学 工学部 航空システム工学科 野村 毅
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 大寺 慧志
●13:35 セッション1 SDGsから見た白山手取川ジオパークの課題と今後の展望
<パネリスト>
○第1部:白山市SDGs推進シンポジウム ~白山手取川ジオパークを軸とした持続可能な地域づくり・人づくり~
白山市は、白山ろく全体を企業や市民による社会課題実証実験の場と位置付け、女性が家庭と仕事を両立しながら社会的に活躍し、また、地域資源の保全活用により地域内経済循環が構築された持続可能なまちづくりの実現を目指しています。本シンポジウムでは、金沢工業大学の学生が、若者によるジオパーク活性化に向けたイベント提案を発表するほか、生物多様性・企業経営・SDGsの分野から日本を代表する専門家をパネリストとして迎えるパネルディスカッションでは、平本督太郎SDGs推進センター長がモデレーターを務めます。
●13:00 ご挨拶 白山市長 山田 憲昭氏
●13:05 ジオパークを軸としたSDGs未来都市計画アクションプランについて
株式会社フォルク 代表取締役 三島 由樹氏
●13:25 若者によるジオパーク活性化に向けたイベントの提案
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 青木 啓人
金沢工業大学 工学部 航空システム工学科 野村 毅
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 大寺 慧志
●13:35 セッション1 SDGsから見た白山手取川ジオパークの課題と今後の展望
<パネリスト>
・渡辺 綱男氏
国連大学サステイナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK)所長
・日比 保史氏
・日比 保史氏
コンサベーション・インターナショナル バイスプレジデント
(一社)コンサベーション・インターナショナル・ジャパン代表理事
国際自然保護連合(IUCN)日本委員会 副会長
・三島 由樹氏
(一社)コンサベーション・インターナショナル・ジャパン代表理事
国際自然保護連合(IUCN)日本委員会 副会長
・三島 由樹氏
株式会社フォルク 代表取締役
・日比野 剛氏
・日比野 剛氏
白山市役所 ジオパーク推進室
・平本 督太郎
・平本 督太郎
金沢工業大学SDGs推進センター長
●14:15 セッション2 SDGs未来都市計画アクションプラン実行に向けた市民・企業参画のための仕組み作り
<パネリスト>
●14:15 セッション2 SDGs未来都市計画アクションプラン実行に向けた市民・企業参画のための仕組み作り
<パネリスト>
・永井 三岐子氏
国連大学サステイナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK)事務局長
・長谷川 雅子氏
・長谷川 雅子氏
一般財団法人CSOネットワーク 事務局次長・理事
・深堀 昂氏
・深堀 昂氏
全日本空輸株式会社 デジタルデザインラボ
・平本 督太郎
・平本 督太郎
金沢工業大学SDGs推進センター長
・14:55 まとめ
・14:55 まとめ
○第2部:白山手取川ジオパーク版 SDGsカードゲーム ワークショップ (15:30~17:30)
金沢工業大学の学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators」が、株式会社リバースプロジェクトと共同で開発した、SDGsカードゲーム「THE SDGs Action cardgame『X(クロス)』」の「白山手取川ジオパーク版」ワークショップを行います。一般市民の方々に、楽しみながら身近なSDGsの取り組みについて学んでいただけます。ワークショップに先立ち、平本督太郎SDGs推進センター長がSDGsについてご説明いたします。
*SDGsについて
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、国連に加盟する世界193か国が合意した17の目標、169のターゲットのことです。貧困等の途上国を中心とした社会課題の解決のみならず、気候変動等の先進国・途上国共通の社会課題の解決について、2030年までに達成すべき目標が設定されており、達成するためには政府・国際機関・民間企業・NGO・学術機関・市民など、さまざまなステークホルダーのパートナーシップが必要となります。
*THE SDGs Action cardgame「X(クロス)」について
金沢工業大学SDGs推進センター学生プロジェクト「Global Youth Innovators」は、株式会社リバースプロジェクトと共にSDGsに関するカードゲーム「THE SDGs Action cardgame『X(クロス)』」を共同開発しました。本カードゲームは、以下の金沢工業大学SDGs推進センターのウェブサイトから無償でダウンロードいただけるようになっています。本学のこれまでの取り組みについても併せてご覧ください。
SDGs推進センター https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
金沢工業大学 広報課 | |
住所 | : 石川県野々市市扇が丘7-1 |
TEL | : 076-246-4784 |
FAX | : 076-248-7318 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 金沢工業大学 |
![]() |
URL https://www.kanazawa-it.ac.jp |
住所 石川県野々市市扇が丘7-1 |
学長(学校長) 大澤 敏 |