- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)と国立大学法人千葉大学(千葉県千葉市/学長:徳久剛史)は、包括的連携協定を締結し、6月10日に千葉大学にて調印式を執り行いました。
この協定は、両大学が連携・協力を図ることにより、相互に教育・学術研究・社会貢献等の活動を一層強化することを目的としています。
この協定締結により、スーパーグローバル大学創成支援に採択されている両大学がこれまで培ってきた国際プログラムなどを共有することで、互いの強みを生かしたグローバル人材育成の取り組みに相乗効果が期待されます。
■スーパーグローバル大学として~留学率100%、そしてグローバル人材育成へ各種国際プログラムの拡充~
芝浦工業大学と千葉大学は、2014年、スーパーグローバル大学創成支援のタイプB(グローバル化牽引型)に採択され、グローバル人材の育成を推進しており、共に日本人学生の海外留学を100%にすることを目標に掲げてその実現に向け全学を挙げて取り組んでいます。
これまで、両大学は同じ海外大学とのプログラムを個々に実施していましたが、今後は共同で実施することにより相乗効果を図っていく予定です。千葉大学は総合大学として文系・理系の幅広い学問分野を持ち、教養教育においても留学プログラムを数多く持っています。一方、芝浦工業大学は理工系単科大学として、工学分野の課題解決型学習(PBL)などの実績を有しております。これらのユニークなプログラムを相互に提供することで、これまで以上に多様な留学を実現できるようになり、グローバル人材育成のさらなる加速が期待できます。
すでに具体的に相互提供が可能なプログラムの検討を始めており、早ければ2019年度後半からの学生の相互乗り入れによる留学や国内でのグローバルプログラムの実施を目指します。
これまで、両大学は同じ海外大学とのプログラムを個々に実施していましたが、今後は共同で実施することにより相乗効果を図っていく予定です。千葉大学は総合大学として文系・理系の幅広い学問分野を持ち、教養教育においても留学プログラムを数多く持っています。一方、芝浦工業大学は理工系単科大学として、工学分野の課題解決型学習(PBL)などの実績を有しております。これらのユニークなプログラムを相互に提供することで、これまで以上に多様な留学を実現できるようになり、グローバル人材育成のさらなる加速が期待できます。
すでに具体的に相互提供が可能なプログラムの検討を始めており、早ければ2019年度後半からの学生の相互乗り入れによる留学や国内でのグローバルプログラムの実施を目指します。
■連携・協力事項
・教職員及び学生の相互交流に関する事項
・教育及び研究における学術交流に関する事項
・社会貢献に関する事項
・国際交流プログラムの共同開発、共同実施及び相互利用に関する事項
・施設・設備・学術研究資料等の相互利用に関する事項
・教育及び研究における学術交流に関する事項
・社会貢献に関する事項
・国際交流プログラムの共同開発、共同実施及び相互利用に関する事項
・施設・設備・学術研究資料等の相互利用に関する事項
▼この件に関するお問い合わせ・取材については
・芝浦工業大学 経営企画部 企画広報課 担当:土屋
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
TEL: 03-6722-2900
TEL: 03-6722-2900
FAX: 03-6722-2901
・国立大学法人千葉大学 企画総務部 渉外企画課 広報室 担当:山我
〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
TEL: 043-290-2232
TEL: 043-290-2232
FAX: 043-284-2550
E-mail: bag2018@office.chiba-u.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |