- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
藍野大学が設置する藍野大学中央研究施設の井出千束教授(施設長)と中野法彦准教授、兼清健志講師が、学校法人近畿大学、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター(TRI)との共同研究により、「神経細胞培養材および神経損傷治療剤」を発明しました。
これを受けて、学校法人近畿大学、学校法人藍野大学と公益財団法人神戸医療産業都市推進機構はPCT国際特許出願を行い、このたび特許公開に至りました。
【特許出願の概要】
井出教授らは、近畿大学 森本康一教授、國井沙織研究員が開発した細胞低接着性コラーゲン(LASCol, Low Adhesive Scaffold Collagen)の臨床応用に向けた共同研究を森本教授らやTRI 福島雅典センター長らと進めてきました。
井出教授らは、近畿大学 森本康一教授、國井沙織研究員が開発した細胞低接着性コラーゲン(LASCol, Low Adhesive Scaffold Collagen)の臨床応用に向けた共同研究を森本教授らやTRI 福島雅典センター長らと進めてきました。
その結果、LASCol上で神経細胞を培養すると神経突起の伸長が亢進され、脊髄損傷モデルラットにLASCol を埋入すると神経再生と運動機能回復が促進されることを見出しました。
これらの知見に基づき、LASColが脊髄損傷をはじめとする神経疾患の治療効果を高める生体材料として新規性があるものとして、PCT国際特許出願に至りました。
なお、本研究は、AMED 橋渡し研究戦略的推進プログラムシーズA(国立大学法人大阪大学拠点)の研究支援で行われました。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人 藍野大学 法人事務局 総務部 | |
大江 由華 | |
住所 | : 大阪府茨木市高田町1番22号 |
TEL | : 072-621-3764 |
FAX | : 072-621-3756 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 藍野大学・藍野大学短期大学部 |
![]() |
URL http://aino.ac.jp |
住所 大阪府茨木市高田町1-22 |
学校法人藍野大学は、1968年に開校した医療法人恒昭会藍野病院附属准看護学院を母体として1978年に法人を設立しました。1983年には藍野医療技術専門学校、1985年に藍野学院短期大学を創設。1996年に藍野医療技術専門学校を藍野医療福祉専門学校と改称するとともに、滋賀医療技術専門学校を開校。2004年には医療保健学部3学科(看護学科・理学療法学科・作業療法学科)を持つ藍野大学が開学し、2010年に藍野大学に臨床工学科を開設、2015年 藍野大学大学院看護学研究科を開設しました。 現在、藍野大学には、藍野大学大学院(看護学研究科)、藍野大学医療保健学部4学科(看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床工学科)、藍野大学短期大学部2学科(第一看護学科・第二看護学科)・専攻科(地域看護学専攻)、滋賀医療技術専門学校2学科(理学療法学科・作業療法学科)、藍野高等学校衛生看護科が設置されています。 |
学長(学校長) 大学 菅田 勝也 / 短期大学部 佐々木惠雲 |