- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
砂川高校の生徒が東京工科大学の授業で単位を取得できる高大連携を2008年度より始める。今後は、単位互換のみならず、校内ネットワーク技術等に関する情報交換会や高校教員・生徒を対象とした実験・施設見学の実施のほか、ICTを活用した新しい連携教育の実現を目指す。
3月27日、東京工科大学コンピュータサイエンス学部は、東京都立砂川高等学校(東京都立川市)と高大連携の協定を交わした。
この協定により、砂川高校の生徒が東京工科大学コンピュータサイエンス学部の授業を受けることが可能になった。
4月より、砂川高校からは現在4名の生徒が「コンピュータ概論」を受講する予定。4月8日(火)にガイダンスを行い、16日(水)より授業を開始する。
今後は、単位互換のみならず、校内ネットワーク技術等に関する情報交換会や高校教員・生徒を対象とした実験・施設見学の実施のほか、ICTを活用した連携教育などの実現など、新しい高大連携モデルを目指していく。
▼本件に関するお問い合わせ先
東京工科大学 広報課
TEL 042-637-2119
http://www.teu.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京工科大学 |
![]() |
URL https://www.teu.ac.jp/ |
住所 〒144-8650 東京都大田区西蒲田5-23-22 |
学長(学校長) 香川豊 |