- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
福祉の現場で働いている方々に、現場でのさまざまな問題を一緒に考え、有効なアドバイスを与える機会(スーパービジョン)を提供する。
聖学院大学(埼玉県上尾市)人間福祉学部人間福祉学科および同大学総合研究所では、日本で初めての福祉実践家のためのスーパービジョンセンターを4月から開設する。
社会福祉の現場には、低賃金、厳しい労働、休みが取りにくいなどの勤務体系があり、保健・医療・福祉現場に夢を抱いて就職した者が、福祉実践現場の現実に失望し、現場から離れていくことが少なくない。
こうした現実の壁を乗り越えるために、福祉の現場で働いている方々に、問題となっている状況を一緒に考え、有効なアドバイスを与える機会(スーパービジョン)を提供。同大卒業生はもちろん、外部にも開かれたセンターとなる。
■プログラム
1.個別スーパービジョン
スーパーバイザーがスーパーバイジーと契約をして、個別に応じた課題についてのスーパービジョンを提供する。
2.グループスーパービジョン
10名前後のグループでお互いの実践現場のかかわりについて事例提供をする。スーパーバイザーとの間でとりきめた方法によって実施する。
3.研修交流会(ピア・スーパービジョン)の開催
実践現場で必要な知識やかかわりについて見直し、またクライエントとかかわる自己自身の点検を促すなど、日々の業務を見直す機会となるような研修会を開催する。
4.スーパーバイザー支援制度
後輩や実習においてスーパービジョンを行っているものの、自信がないという人は少なくない。スーパービジョンのかかわりについての話し合いを通し、サポートの機会を提供する。
■会場
新都心ビジネス交流プラザ(埼京線 北与野駅前)
聖学院大学(高崎線宮原駅または埼京線日進駅よりスクールバス5分)
聖学院生涯学習センター(JR駒込駅から徒歩2分または南北線駒込駅から徒歩7分)
■上記プログラムの申込・問い合わせ先
聖学院大学総合研究所
TEL 048-725-5524
FAX 048-781-0421
【申込締切について】
上記「2」は4月30日。そのほかは随時受付。
▼本件に関するお問い合わせ先
聖学院広報センター
電話(ダイヤルイン) 048-725-6191
E-mail:pru@seig.ac.jp
http://www.seigakuin.jp/
※下記「ファイルをダウンロード」をクリックすると、本プレスリリースの詳しいPDFファイルがダウンロードできます。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |