- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人東京聖徳学園は今年、創立75周年を迎えた。また、源氏物語が書かれて千年に当たるので、それらを記念して、聖徳大学言語文化研究所では「源氏物語と王朝の雅」をテーマに、5月1日より全13回の公開学術連続講演会を開催することとなった。
■主 催 聖徳大学言語文化研究所
■後 援 源氏物語千年紀委員会
■場 所 聖徳大学10号館 (松戸市松戸1169・松戸駅東口徒歩1分)
■申込み 事前申込み不要・先着80名
■講演会に関するお問合わせ
聖徳大学言語文化研究所、聖徳大学知財戦略課
電話 047-365-1111(大代)
【御挨拶】
今年は学校法人東京聖徳学園創立75周年に当たります。また、源氏物語が書かれて千年になりますので、それらを記念して本研究所は「源氏物語と王朝の雅」をテーマに、以下のような内容で、全13回の連続講演会を開催することに致しました。これを機会に「和」の文化の代表であり、女性の生み出した源氏物語への認識を新たにし、「和」を建学の精神として創立以来一貫して女子教育を目標とする本学園への関心を高めてくだされば幸いでございます。
聖徳大学言語文化研究所
◎第1回 5月1日(木)15:00~16:30
源氏物語前史「天徳内裏歌合」1 聖徳大学言語文化研究所長 山口 博
◎第2回 5月8日(木)15:00~16:30
源氏物語前史「天徳内裏歌合」2 聖徳大学言語文化研究所長 山口 博
◎第3回 5月15日(木)15:00~16:30
光源氏、愛と権力の狭間で 聖徳大学言語文化研究所長 山口 博
◎第4回 5月22日(木)15:00~16:30
源氏物語の終末 聖徳大学SOA講師 赤塚雅巳
◎第5回 5月29日(木)15:00~16:30
源氏物語と日記文学 立教大学名誉教授 守屋省吾
◎第6回 6月5日(木)16:30~18:00
源氏物語の時代に生きた女性たち 埼玉学園大学教授 服藤早苗
◎第7回 6月12日(木)15:00~16:30
源氏物語男性論 聖徳大学言語文化研究所教授 北村弘明
◎第8回 6月26日(木)16:30~18:00
源氏物語と絵巻 中京大学教授 原 国人
◎第9回 7月12日(土)15:00~16:30
平安かな文化 東京国立博物館文化財部長 島谷弘幸
◎第10回 7月17日(木)16:30~18:00
平安時代の言葉 聖徳大学人文学部長 林 史典
◎第11回 9月18日(木)16:30~18:00
平安時代の仏教 駒沢女子大学専任講師 皆川義孝
◎第12回 9月25日(木)15:00~16:30
源氏物語と与謝野晶子 元聖徳大学教授 逸見久美
◎第13回 10月2日(木)15:00~16:30
源氏物語と香 聖徳大学SOA講師 小泉春明
※日程等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※下記「ファイルのダウンロード」をクリックすると、本公開学術連続講演会のニュースリリースをダウンロードすることができます。
▼本件の取材に関する問い合わせ先
学校法人 東京聖徳学園 企画渉外課 広報渉外グループ(竹尾・石井・大杉)
TEL:047-365-1111(大代)内線3903/3906
FAX:047-363-1401
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |