- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
清泉女子大学の地球市民学科ではフィールドワークの一環として、品川区にある20の商店街について聴き取り調査を実施。7月15日には、各商店街に共通する問題意識や、抱えている問題点などを明らかにし、その成果を発表する報告会を行う。
清泉女子大学文学部地球市民学科では、実際に現地へ赴き、現場の実態を把握する「現地調査」(フィールドワーク)を学習の柱の一つとしている。
今年度はその一環として、品川区にある20の商店街の各関係者に対し、学生がインタビューを実施。その成果を発表する報告会を下記の要領で行う。
この取り組みは地球市民学科の1年次必修科目「基礎演習I」の現場体験として実施されたもので、品川区商店街連合会、品川区総務課および産業振興課の協力により実現したものである。
【概 要】
地球市民学科 基礎演習I 2008 最終報告会
日 時: 平成20年7月15日(火) 13:00~16:20
会 場: 品川区商店街連合会
(品川区西品川1-28-3 品川区立中小企業センター4F)
交 通: 東急大井町線「下神明」駅下車 徒歩5分
インタビュー課題: 商店街の地域における役割に注目し、活性化について考える
※この報告会は授業の一環として行うため、取材いただける場合は、下記の問い合わせ先までご連絡下さい。
【報告会スケジュール】
13:00~13:10(授業説明、準備)
大講習室 中講習室
13:10~13:25 五反田商店街振興組合 武蔵小山商店街振興組合
13:25~13:40 大崎駅西口商店会 戸越銀座商栄会商店街振興組合
13:40~13:55 不動前駅通り商店街振興組合 戸越銀座商店街振興組合
13:55~14:10 北品川本通り商店会 戸越銀座銀六商店街振興組合
14:10~14:25 北品川商店街共同組合 平和坂通り商店会
休 憩
14:35~14:50 青物横丁商店街振興組合 戸越公園中央商店街振興組合
14:50~15:05 大井銀座商店街振興組合 戸越公園駅前南口商店会
15:05~15:20 大井サンピア商店街振興組合 荏原町商店街振興組合
15:20~15:35 桜新道共栄会商店会 中延商店街振興組合
15:35~15:50 立会川駅前繁栄会商店会 昭和通り商店会
休憩、移動
15:55~16:10(講評、総括)
16:10~16:20(授業評価)
【「基礎演習I」について】
◎テーマ:
地域住民の生活から、日本社会を学び、個人・国家・世界の課題やあるべき姿を考える
◎授業内容:
品川区の商店街を対象として(1)聞き取り調査を実施し、(2)商店街の関係者の発言を忠実に記録してまとめ、(3)他の学生たちと共有し、(4)商店街に共通する問題意識や抱えている問題を明らかにする。この調査によって明らかになったテーマに関して、(5)文献調査を行い、その分野の専門家の意見を理解する。聞き取り調査と文献調査をもとに、各自が報告会にて発表を行う。
◎実施内容:
地球市民学科1年次生全員が4人ずつ、20グループに分かれてインタビューを行う。まず各グループで割り当てられた商店街の代表者にインタビューを実施し、その後各々の商店街において8店舗ずつ学生個々人によるインタビューを行う。
◎担当教員:
真崎克彦准教授、辰巳頼子専任講師、池部まり非常勤講師、青木美由紀非常勤講師
▼本件に関する問い合わせ先
清泉女子大学 学長室 安田
TEL: 03-5421-3274
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 清泉女子大学 |
![]() |
URL https://www.seisen-u.ac.jp/ |
住所 東京都品川区東五反田3-16-21 |
清泉女子大学の建学の精神は、キリスト教ヒューマニズムにあり、「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS)」の追究をモットーとしています。少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、判断し、決断することのできる女性を育成します。また自国の文化と異文化を理解し、地球市民として共に生きる姿勢を大切にし、地に足のついた緑ゆたかな大樹のようにしっかり育てます。 |
学長(学校長) 山本 達也 |