聖学院大学

現代の教育問題を考える“開かれた場”に──学校法人聖学院が「第二次教育会議第3回会同」を開催

大学ニュース  /  教育カリキュラム

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

学校法人聖学院は8月5日に「第二次聖学院教育会議第3回会同」を開催する。これは、聖学院が全法人的な改革を目的として2006年に策定した「聖学院百周年聖約」に基づくもの。教職員だけでなく、PTAや同窓会の方々にも参加を呼び掛け、ともに現在の教育問題を考え、今後のあり方を探る。広く、教育関係者やジャーナリストにも開かれた会議となっている。

 学校法人聖学院では教育指針を明確にするために、全教職員参加のもと、2000年より「聖学院教育会議(第一次)」を開催。2002年には「聖学院教育憲章」を宣言した。
 これを受けて聖学院では全法人的な改革を進め、2006年に創立100周年の締めくくりとして「聖学院百周年聖約」を発表。昨年夏には「第二次教育会議」をスタートさせた。今年8月5日に開催される「第二次聖学院教育会議第3回会同」は同会議の第3回目となる。

 「第二次聖学院教育会議」では教職員だけでなく、PTAや同窓会の方々にも参加を呼び掛けている。さまざまな立場や視点から、ともに現在の教育問題を考え、これからのあり方を探るという“新しい試み”が特徴。また、広く教育関係者やジャーナリストにも開かれた会議となっている。

■「第二次聖学院教育会議第3回会同」概要
○日  時: 8月5日(火)9:30~16:00
○会  場: 聖学院中学高等学校・ガイホール(東京都北区中里3-12-1)
○プログラム: 主題「よみがえるミッション 聖学院 ~教育指導の新しい取り組み~」
 9:30~  開会礼拝
 9:45~  講演 「大量殺傷事件についての考察」作田明氏
           「日本社会の構造変化をどのように教育に活かすか」
            ─最近の事例を念頭に置きつつ検討する─ 平山正実氏
 10:45~ セッション1  講演を受けて(各校幹部教職員)
 12:00~ 昼食
 13:00~ セッション2  講演・セッション1を受けて(学長・校長・園長他)
 15:30~ 宣言採択
 15:45~ 閉会祈祷会

●作田明氏プロフィール
1950年生まれ。医学博士、臨床心理士、精神保健指定医。聖学院大学人間福祉学科客員教授。精神医学、犯罪心理学に関する著作、論文を多数発表している。

●平山正実氏プロフィール
1938年生まれ。医学博士、精神保健指定医。聖学院大学大学院教授・総合研究所客員教授・カウンセリングセンター所長、北千住旭クリニック院長。元東洋英和女学院大学大学院教授。

●学校法人聖学院 (理事長 大木英夫 院長 小倉義明)
1903年設立。駒込、さいたま上尾、アメリカアトランタの3つのキャンパスにおいて、幼稚園から大学院まで10の学校を持ち、プロテスタント・キリスト教に基づく教育を行っている。2005年女子聖学院中高、2006年聖学院中高は100周年を迎えた。

▼本件に関する問い合わせ先
 学校法人聖学院 広報センター
 東京都北区中里3-12-2
 TEL: 03-3917-8530
 FAX: 03-3917-5839
 E-mail: pr@seig.ac.jp
 http://www.seigakuin.jp/