- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
現代の社会問題に関わる「実践的宗教者」を養成するため、龍谷大学では来年4月に大学院「実践真宗学研究科」を開設。生命・環境・平和・福祉・人権等の諸問題を学ぶとともに、実習を通して専門知識と実践力をつける。
現代社会の諸問題に対して、宗教がいかにしてその使命を果たし得るか、という課題に応えるために、親鸞聖人の教えを建学の精神とする龍谷大学は、実践真宗学研究科を2009年4月に開設する。
●教育の目的
実践真宗学研究科は、教理・教養の研究を中心とする既存の文学研究科真宗学専攻が担ってきた教育・研究を基礎として、複雑化・多様化する現代の問題に、実践的・具体的に対応しうる宗教者のあり方について教育・研究するとともに、社会に求められる宗教的実践者にふさわしい高度専門的な素養の修得を図ることを目的とする。
●教育の特色
学内外での実習・研修を重視する。理論研究と実践実習に十分な学修時間を確保するために、既存文学研究科と異なり、修業年限を3年とする。
学生は、1年次は実践真宗学総合演習を中心に自身の研究の方向性を定め、2年次からは<宗教実践活動に関わる分野>と<社会実践活動に関わる分野>のいずれかの分野を選択して、専門研究科目を履修する。3年次は、実践実習を行い、さらに研究成果の総合として学位論文または特定の課題についての研究成果を作成する。
研究科専攻科名: 実践真宗学研究科 実践真宗学専攻
学位名称: 修士(実践真宗学)
所在地: 龍谷大学 大宮キャンパス
(京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)
入学定員: 30名
修業年限: 3年
▼本件に関する問い合わせ先
龍谷大学 学長室(企画・広報)
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-7882
FAX: 075-645-8692
E-Mail: kouhou@ad.ryukoku.ac.jp
http://www.ryukoku.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |