- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
今年、創立20周年を迎えた聖学院大学では、記念行事の一環として、10月より「20周年記念講演会」を開催。国際平和・人権・主権・地方自治・脱貧困・異文化共生・福祉社会などの根本問題を、学生とともに探究していく。その第1弾として、10月1日(水)には東京都荒川区長・西川太一郎氏を講師に招き、「市民を幸せにする自治体」というテーマで講演が行われる。
荒川区では、「区政は区民を幸せにするシステム」という考えのもと、2007年に「幸福実感都市」を将来都市像に掲げた基本構想を策定した。
そこで、10月1日に行われる聖学院大学の講演会では、荒川区長の西川太一郎氏を招請し、環境先進都市や生涯健康都市といった内容を含む「幸福実感都市づくり」を中心に、自治体経営について語っていただく。
これは、大学創立20周年記念行事の一環で行われ、外部にも公開される講演会となる。
◎聖学院大学 20周年記念講演会
・日 時: 2008年10月1日(水) 11:00~12:30
・会 場: 聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1-1)
・講 演: 「市民を幸せにする自治体」
西川 太一郎氏
(東京都荒川区長・聖学院大学客員教授・元衆議院議員・元経済産業副大臣)
※申込不要、入場無料
■西川 太一郎(にしかわ・たいちろう)氏 プロフィール
東京都荒川区長・聖学院大学客員教授。1942年生まれ。早稲田大学商学部卒業。
東京都議会議員を4期、衆議院議員を3期(この間、防衛政務次官、経済産業大臣政務官、経済産業副大臣などを歴任)務め、2004年荒川区長就任。現在1期目。聖学院大学客員教授、中小企業政策審議会委員などを兼職。著書は、『経営管理の思想家たち』共著(早稲田大学出版会)、『地域経営と産業クラスター』共著(八千代出版)、『産業クラスター政策の展開』(八千代出版)など。
○聖学院大学創立記念行事の詳細は http://seigakuin.d2.r-cms.jp/
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学 アドミッションセンター
埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL: 048-725-6191
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
http://www.seigakuin.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |